奥二重さんは塗り方を工夫して 専門家の指摘に「勉強になる!」「試します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

プロイチオシ『千円以下』のアイシャドー マストバイはこれ!アイシャドーの種類が多くて「どれを買えばいいか分からない」と悩む人は多いのではないでしょうか。アイシャドー選びが特に難しい奥二重さんにぴったりの、千円以下で買える神アイテムを8つ紹介します。

『CANMAKE TOKYO』のアイシャドーが最強! 奥二重の人におすすめのメイク法さまざまなアイシャドーの中でも、使い勝手とコスパ抜群なのが『CANMAKE TOKYO』の『プティパレットアイズ』です。しっかりとした発色なのにまぶたが腫れぼったく見えないので、奥二重の人にも適しています。
アイメイクをつかさどるアイシャドウは、色展開が豊富。たくさんのカラーがセットになった多色パレットがあれば、よりメイクの幅が広がるでしょう。
ところが、「いつも1パターンな使い方になってしまう」と悩む人は多いはず。特に、奥二重でメイクにやりにくさを感じている人はなおさらかもしれません。
しかし、人気ブランドの多色パレットを使いこなせれば、目元のかわいさが格段にアップします。奥二重さんに合う、とっておきの塗り方を紹介します。
奥二重さん専用の塗り方テクニック
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
奥二重の場合、ブランドが紹介している塗り方をしても思い通りに仕上がらないことがあります。
そんな時には奥二重メイク専門家・YUJA(okubutae_make7)さんがおすすめする方法を取り入れてみませんか。奥二重を活かした、きれいでかわいい仕上がりが楽しめます。早速、その方法を見てみましょう。
YUJAさんが使っているのは、『デイジーク アイシャドウパレット15(4千180円・税込み)』のパレットです。
上品で華やかな目元を作りたい時にぴったりの人気コスメですが、奥二重さんはどのように使うのでしょうか。
1.アイホール全体にベースカラー『1』をのせる
最初に、ベースカラー『1(数字は画像参照)』を指でアイホール全体にのせていきます。仕上がりを左右するのはベースなので、ていねいに進めましょう。
2.二重幅に中間色『2』を入れる
次に、中間色『2』を指に取り、二重幅に入れていきます。指でなじませるようにしていくと、ベースカラーと一緒に絶妙なグラデーションを生み出しますよ。
3.締め色『3』を目尻の上下に入れる
締め色『3』を上下の目尻に入れます。ベッタリ目尻すべてに入れるのではなく、キワから3分の1程度がよさそうです。この時もなじませるようにしてグラデーションを作り、ぼかし効果をプラスしましょう。
4.ラメ『4』を入れる
目頭と上下のまぶた中央に、指でラメ『4』を置いていきます。明るい印象がプラスされ、ぱっちりときれいな目元が完成しました。
かわいい系なら使う色を変えてみて
「きれいよりかわいいアイメイクにしたい」という人は、少し甘さを足してみましょう。
前述のきれい系とは使う色が変わり、最初に『1(画像参照)』をアイホール全体にのせます。
『2』を二重幅に、『3』を目尻上下に入れ、すべてぼかしてグラデーションを作ったら、『4』のラメを置いて完了です。
奥二重さんは多色パレットが難しいと思う人も多いのですが、YUJAさんの方法なら、今まで以上に理想に近いアイメイクが完成するのではないでしょうか。
魅力的な目元を目指して、YUJAさんおすすめのテクニックをぜひ練習してみてください。多色パレットならではのメイクを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]