プリンや傘に貼られた『われもの注意』のシール よく見ると1文字追加されていて?
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @Monya_sub
発明家の、もにゃゐずみ(@Monya_sub)さんは秀逸なアイディアの開発品をTwitterに投稿しています。
2021年8月8日、もにゃゐずみさんは新作の開発品を公開。
開発品には「センスしか感じない!」「これは欲しい」と称賛の声が相次ぎ話題になりました。
通常、割れ物などが入っている荷物などに、配達中の取り扱いに注意するよう、うながすために貼る『われもの注意』のシール。
段ボールなどに貼ってあるのを、見たことがある人も多いでしょう。
もにゃゐずみさんは1文字足して、このようにしました。
われのもの!!注意
自分のものを横取りされないように「私のもの!」と最大限にアピールするシールにしたのです。
その迫力とアピール力から、誰も手を出すことはないでしょう。
しかし、精巧なデザインから段ボールに貼ると『われもの注意』のシールにしか見えません!
秀逸な開発品だからこそ、読み間違えて横取りされてしまう危険性も出てきてしまいそうですね。
こちらのシールは、オンラインショップ『MONYA』で販売しています。
【ネットの声】
・センスの塊!これは欲しい。
・傘に貼りたい。素晴らしいアイディアだ。
・うまい!ただ、関西地方だと「お前のもの」っていう意味になっちゃうんだよな…。
どうやら、地方によっては方言で、『われ』が相手を指す意味で使用されていることもあるため逆効果になる可能性も。
自分のものとアピールしたつもりが、反対に『あなたのもの』といった意味にならないよう使用する際は注意が必要となりそうです。
[文・構成/grape編集部]