lifestyle

100均のレターボックス 活用術に「すごい発想」「早速やる」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レターボックスの活用法

自宅の庭やベランダで植物を育てる時、ネックになるのがスペースです。

鉢やプランターを並べると、あっという間に場所が埋まってしまいますよね。しかし、100均のあるアイテムを使うことで、そんな悩みを解決できます。

100均のレターボックスで家庭菜園の悩みを解決

家庭菜園の情報や魅力を発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。

100円ショップ『キャンドゥ』で購入したレターボックスを家庭菜園で活用しているそうです。

レターボックスは、手紙や書類などを収納するためのケース。一体、家庭菜園でどのように役立てるのでしょうか。

あなたもきっと、次の写真を見れば「その手があったか!」と思うはずです。

レターボックスの活用法
レターボックスの活用法

そう、ぽたろうさんは、レターボックスをS字フックで引っかけて、壁掛け用のプランターとして使用したのです。

これなら場所を取ることなく、植物を育てることができますね!また、壁に緑が広がり、庭やベランダをおしゃれに彩れるのも嬉しいポイントです。

grapeでは、ぽたろうさんにレターボックスで育てるのにおすすめの植物について聞いてみました。

レターボックスで育てるのにおすすめの植物は?

レターボックスは土がそれほど多くは入らないので、あまり土を必要としない葉物野菜が向いています。

例えば、小松菜やほうれん草、チンゲン菜、クレソン、春菊、水菜、こかぶ、三つ葉、リーフレタス、サンチュ、ラディッシュあたりがコンパクトに育てられるのでおすすめです。

レターボックスを家庭菜園に活用するのは、新しい発見といえるでしょう!

ぽたろうさんのアイディアには「とてもおしゃれ」「すごい発想。早速やってみます」といったコメントが寄せられました。

なお、排水穴は、熱した金串で5~6か所開けているそうです。

「植物を増やしたいけど場所がない…」や「壁にも緑を増やしたい」という人は参考にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

インスタント麺

インスタント麺は非常食として使える! お湯がなくても作れる方法に「知らなかった」災害などでお湯が使えない非常時でも、インスタント麺は水で調理できます。本記事では、カップラーメンや袋麺を水で作る方法を具体的に紹介。いざという時に役立つ備えとして、ローリングストックの活用法もあわせて解説しています。

出典
@HACK1136

Share Post LINE はてな コメント

page
top