セリアの水筒に「いくつあっても困らない!」の声 デザインで選ぶのもアリ?
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

『カラスの寿命は120年』は迷信?実際の寿命や弱点、撃退法を解説『カラスの寿命は120年』という説もあるようですが、実際の寿命は7~8年です。当記事では、カラスが長生きな理由やカラスの弱点も解説します。カラスを駆除してはいけない理由や、撃退する方法もまとめましたので参考にしてください。
熱中症や脱水症状にならないように、『マイボトル』を持って出かける人も多いでしょう。
セリアでは、さまざまなデザインの水筒が販売されていて、どれも使いやすそうなものばかりです!
子供から大人まで使いたくなるセリアの水筒をご紹介します。
※この情報は、2021年7月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
レトロなイラストは水筒にも 『ジュース瓶型 ドリンクボトル』
大人も子供も使いたくなる、レトロでポップなイラストがプリントされた水筒を発見しました。
濃いブルーのボトルにプリントされているのは、猫とウサギが見つめ合っているイラストです。キラキラな目にどこか懐かしさを感じますよね。
水筒の容量はそれほど大きくないので、ちょっとした散歩などによいサイズでしょう。
筆者はブルーを手に取りましたが、ネオンピンク色も販売されていました。
また、セリアでは、レトロなデザインのキャラクターがプリントされたグッズがたくさん登場していて、水筒以外にこんな商品もあります。
手のひらサイズの小さなポーチは、筆者も愛用しているグッズです。つい、集めたくなるかわいいキャラクターなので、新商品を見かけるたびに購入してしまいます…。
レトロやメルヘンなデザインが好きな人は、セリアでグッズを探してみてはいかがでしょうか。
外国風のデザインがかわいい 『トリコロールクリアボトル』
『大人かわいい』くすみカラーの水筒もセリアで販売されています。
他にもイエロー・レッドの2色があり、すべてそろえて家族で使い分けるのもおすすめです。
水筒本体とフタに英字が刻印されているようなデザインは、まるで海外のジュース瓶のよう。フタに、ギザギザとしたデザインが施されているのもかわいいです。
大きさは、職場や学校にも持って行きやすいサイズ。水筒がおしゃれなので、水やお茶だけでなくスムージーなども入れて楽しみたいですね。
また、筆者的には飲み物以外にも、冷蔵庫に入れっぱなしの『ふりかけ』を入れて使いたいと思いました。
チャックタイプのふりかけをそのまま使用するよりも、フタを開けて振りかけるだけにしておくほうが楽そう…。
あくまで一例なので、ふりかけでは水筒の大きさを持て余しそうですがまだまだ入れられるものは多くありそうです。
ひらがなのプリントが憎めない 『ウォーターボトル ひらがなデザイン』
熱中症が頻発する夏に話題になる、水筒を持って行くと無料で給水してくれる店舗。給水エリアはスマホアプリ『mymizu(マイみず)』で探せて、熱中症対策に活躍が期待されています。
「このボトルがまさに給水用では…」と筆者がピンときたデザインの水筒をセリアで発見しました。
シンプルなクリアボトルに、『ていくあうと』の文字がプリントされています。袋を持った手のイラストがなんともいえません。
筆者はこちらのイラストに惹かれて水筒を購入しましたが、他にも、吹き出しの中に『まい ぼとる』と書かれたイラストもありました。
また、こちらの水筒は、前述でご紹介した2種類の水筒より固い材質でできているよう。落としても簡単には凹まないでしょう。
冷水・お茶専用なので、飲食店のスープなどを入れられませんが、『ていくあうと』のプリントに関わらず、ユニークなデザインを楽しみながらどんどん使っていきたいですね。
持ち運びがしやすく、おしゃれなデザインの水筒を探している人は、セリアで一目惚れするようなものが見つかるかもしれませんよ。
セリアのお弁当箱がここまで進化していた! 釜飯型や工具箱型でテンション上がる
[文・構成/grape編集部]