意外!? チューブホルダーの『じゃない活用法』に「これは大活躍」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
日常生活のプチストレスの解消に役立つ収納アイテム。
家の収納スペースが限られている人にとっては、欠かせないグッズではないでしょうか。
そんな収納アイテムの中でも、汎用性が高いのが『チューブホルダー』です。
本記事では、キッチン以外でも役立つ『チューブホルダー』の活用方法を紹介します!
『チューブホルダー』の活用方法
『チューブホルダー』とは、100円ショップを中心に販売されている、ワサビやショウガなどのチューブ調味料の置き場所を作るためのアイテム。筆者は『ダイソー』で購入しました。
冷蔵庫の棚で転がりやすいチューブ調味料ですが、この商品を使えばピッタリの収納場所を作れます。
本来の使い方だけでも十分立派に役立つアイテムですが、まだまだ使い道は盛りだくさんです!
『チューブホルダー』を菜箸置きに!
まずは、冷蔵庫と同じくキッチンで役立つ活用法。コンロのそばに『チューブホルダー』を引っ掛けられる場所があれば、菜箸置きになります。
料理の最中に置き場所に困る菜箸ですが、『チューブホルダー』を使えば便利ですね。菜箸を立てかける際は念のため、粗熱をとってから置いてください。
『チューブホルダー』を洗面台での小物入れに!
続いては、洗面台での活用方法です。洗面所の棚に引っ掛けると、チューブタイプのクリームや化粧品の定位置を作ることができます。
さらには、メガネの置き場所もできました!ほとんどの『チューブホルダー』は底に穴があいているので、そこに差し込むことができます。
『チューブホルダー』をリップクリーム置きに!
最後は、薬や湿布を収納している収納ボックスでの活用方法です。
ボックスのタイプにもよりますが、隙間があれば『チューブホルダー』を引っ掛けてリップクリームを保管することができます。
肌が乾きやすい冬の季節、特にリップクリームが欠かせませんよね。すぐに使うものは、見える所に保管しておくと取り出しやすいですよ。
ほかにも、普段メイクをする人は、口紅などの化粧品を置いても便利でしょう。
ぜひ、あなたの家庭でも引っ掛けられる場所を探してみてください。きっと、小物の収納には役立ってくれるはずですよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]