ダイソーの『イス脚ソックス』を…? まさかの『じゃない使い方』に「天才」「これはいい」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
暑い日が増えると、アイスを食べたくなりますよね。ですが、キンキンのアイスは「冷たくて持てない!」なんてことも…。
近年、人気を集めているのがアイス用のカバー。「巻くと持ちやすい」と人気です。
手作りをしている人もいますが、100円ショップで売っているアイテムを、『じゃない使い方』で活用することでアイスにぴったりだといいます。
その使い方がこちら!
※動画はInstagram上で再生できます。
100均アイテムの『じゃない使い方』がすごい!
驚きの『じゃない使い方』を紹介したのは、ぽちこ(potiko_100kin)さん。
なんと、アイスのカバーに使ったのは、100円ショップ『ダイソー』で売っている、『イス脚ソックス』でした!
本来は、床に傷が付かないようにカバーをしたり、椅子を滑りやすくしたりするためのもの。
ですが、『イス脚ソックス』のスリムサイズが、棒状のアイスにぴったりなのです。
しかも1脚ぶんが1セットなので、1つ買えばアイス4本ぶん!子供たちにアイスを渡す時や、親子で食べる時に便利でしょう。
DIYも裁縫スキルもいらない、驚きの活用術。
投稿を見た人たちからは、「アイディアが天才!」「これはいい」「『じゃない使い方』がすごい」などの声が上がっていました。
子供だけでなく、高齢者にも嬉しいアイディア。
これからの夏は、『イス脚ソックス』とともにアイスを味わってみませんか。
[文・構成/grape編集部]