玄関で? 歯ブラシホルダーの『じゃない使い方』がこちら
公開: 更新:


1回では消費しきれなかった試供品 簡単に閉じる100均アイテムに「悩みがなくなった」「便利」化粧品などのお試し用に『試供品』は便利ですが、使いきれない分量の時、保存に困りませんか。 100円ショップの『セリア』で、そんな時に使える専用アイテムを見つけたので、使ってみました。

ダイソーの『手袋』が神だったワケが? 「プチストレス解消」「この冬使える!」【ハンドクリーム後の救世主】ダイソーの220円『おうちケアグローブ』が神!つけたまま「スマホ操作」や「PC作業」が可能になり、ベタつきストレスから解放されます。メッシュ素材でムレも気になりません。






歯ブラシの保管に便利な歯ブラシホルダー。
歯ブラシを浮かせて保管することができ、あまり場所を取らないので活用している人も多いでしょう。
そんな歯ブラシホルダーですが、実は歯ブラシ以外の保管でも活躍してくれるそうです。
ネット上では「こんな使い方があったなんて!」と活用法に驚く人もちらほら。
そこで、本記事では日常で使える歯ブラシホルダーの使い方を紹介します。
歯ブラシホルダーの意外な活用法
筆者が用意したのは、100円ショップ『ダイソー』の歯ブラシホルダーです。
吸盤タイプなので、いろいろな場所で付け替えをすることができます。
通常であれば、このように歯ブラシを保管しておくのに使います。
まず、最初に紹介するのは洗面所での活用法。基本的に細長いものであれば、歯ブラシホルダーで保管ができそうですね。
その中でも、くしはピッタリなアイテムの1つではないでしょうか。
さらには、ハンドクリームや化粧品などの小さなクリームを挟むことができます。実際は、見た目以上に安定感が抜群!
チューブタイプのアイテムであれば、幅広く対応できそうです。
最後は玄関で役立つ活用法。吸盤が付く壁であれば、ペンを挟んでおくと便利です。
宅配の受け取りやメモ書きに必要なペン。1本挟んでおくと、使い勝手がよさそうですね!
実際に試してみて、歯ブラシホルダーは歯ブラシだけでなく、使用頻度が高くてサッと取り出したいものの保管にピッタリだと感じました。
メーカーによってさまざまなタイプの製品が販売されているので、家庭に合わせた活用方法を探してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]