余った卵白は捨てないで! 使い道に「もったいないことしてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
卵を使う料理の多くは『卵白』と『卵黄』の両方を使いますが、『カルボナーラ』や『卵黄漬け』『カスタードクリーム』のように、卵黄だけを使う料理も多くあります。
卵白は卵黄に比べて余りやすく、「料理の使い道があまりなさそう」といった理由から捨ててしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし卵白の使い道は意外にも多くあり、またある方法で卵白だけを長期保存できるそうです。
台所用洗剤や洗濯洗剤などを製造する花王(Kao Corporation)(kao_official_jp)のInstagramに投稿されている、卵白の保存方法と活用方法について紹介します。
『ラップ』と『輪ゴム』で冷凍保存
卵白を冷凍保存しておけば、使いたい時にサッと使えます。冷凍保存する際は、1個ぶんずつ個包装するのがポイントです。
1.小さめの容器にラップを敷き、その中に卵白を流し込む。
2.中身がこぼれないようにしっかりと包み、輪ゴムで口を縛る。
3.2を保存容器に入れて冷凍庫で保存する。
冷凍した卵白は約1か月保存が可能。使う際は、自然解凍もしくは電子レンジで半解凍させてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
冷凍した卵白の使い道
卵白の使い道としてまず思い浮かぶのは、ふわふわに泡立てた『メレンゲ』ではないでしょうか。
メレンゲは以下のようなスイーツに使われます。
・メレンゲクッキー
・マカロン
・ラングドシャ
・シフォンケーキ
・パンケーキ
・マシュマロ
・スフレ
花王によると、上記のようなスイーツ以外にも『味噌汁の具』『お好み焼きの生地』『ハンバーグのつなぎ』など幅広く使えるそうです。
ふわっとした口当たりは卵白にしかない魅力。余った卵白を上手に冷凍して、料理に活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]