「早く知りたかった」「便利すぎる」 使い終わったシャンプーボトルの再利用テク
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
『シャンプーボトル』にはさまざまな種類があり、見た目がおしゃれな物もあります。
中身が終わった後も何かに使いたいと思っていても、別の使い方が見つからず結局捨ててしまっていませんか。
そのような時にぴったりの『使い終わったシャンプーボトルの再利用術』をインターネットで見つけたので、実際に試してみました。
おしゃれなシャンプーボトルが芳香剤に変身
おしゃれなシャンプーボトルは、部屋に飾っても違和感なくなじみます。中身を変えて、芳香剤として使ってみましょう。
材料
・シャンプーボトル
・保冷剤
・好きなアロマオイル
・はさみ
・割りばしなどの混ぜるもの
シャンプーボトルはよく洗って、乾燥させてから使いましょう。保冷剤の端を1カ所切り、中身をシャンプーボトルへ入れます。
保冷材を入れたボトルの中にアロマオイルを数滴垂らしましょう。垂らす量で香りの濃さを調整してください。
アロマオイルを入れたら、割り箸などで保冷剤の中身を混ぜ合わせましょう。
作った芳香剤をリビングや玄関、トイレなどの好きな場所へ置けば完成です。
保冷剤が乾燥してしまったら、少し水分を足せばゲル状に戻ります。
シャンプーボトルの汚れを取る方法
シャンプーボトルは中身を詰め替えて長く使う、という人はボトルを清潔に保つ掃除方法を知っておきましょう。
シャンプーボトルは使っているうちに、表面が水アカやせっけんカスで汚れてきます。汚れごとの特徴を知って、それぞれに合った方法で掃除をしましょう。
白い汚れ
白い汚れは、水道水に含まれるカルキが汚れの原因です。お風呂用の中性洗剤を使ってスポンジでこすれば落とせます。
水アカ
水アカの原因は、水道水に含まれるミネラルです。
200㎖の水にクエン酸小さじ1を溶かします。その水にボトルを2時間ほど漬け置きしてから、スポンジでやさしくこすりましょう。
ピンク汚れ
ピンク汚れは赤カビと思われがちですが、カビではなく『ロドトルラ』という酵母菌の一種です。重曹小さじ1を100㎖の水で溶き、一晩漬け置きしてからスポンジでやさしくこすります。
シャンプーボトルを長く使ったり、アレンジしたりする方法を紹介しました。
芳香剤にするアレンジは、手軽に作れる上に好みの香りを選べるので、楽しみながら作れるでしょう。
シャンプーボトルを長く使って、楽しくエコに貢献してみましょう。
[文・構成/grape編集部]