拭くだけだと思ってない? キッチンタオルの活用テクに「コレはいい」「万能」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
吸水性に優れて丈夫なキッチンタオルは、水気を取ったり、油を吸ったりと、さまざまなシーンで大活躍するアイテムです。
正しい活用法を知れば、キッチンでの手間が省けたり、料理がしやすくなったりと、嬉しいポイントがたくさん。
お役立ち情報を発信しているエリエール (elleairofficial)が、Instagramでキッチンタオルの活用法5つを紹介しています。
1.野菜の水切り・お肉の下ごしらえ
キッチンタオルは、野菜やお肉の水切りにも便利です。水分を吸収し破れにくいため、野菜の水切りに便利です。また、キッチンタオルは油にも強いため、お肉の下ごしらえもスムースに行えます。
2.揚げ物の油切り
揚げ物をする際にも、エリエール超吸収キッチンタオルは便利です。エンボス加工がほどこされていることにより、揚がった食材から出る余分な油をしっかりと吸収します。余分な油が取り除かれることで、揚げ物のサクッとした食感を楽しむことができます。
3.キッチンまわり、食器や調理器具の拭き取りに
キッチンまわりや食器の拭き取りにもキッチンタオルは活躍します。水滴や汚れをしっかり吸収してくれるので、キッチンカウンターやテーブルのお手入れに便利です。また、調理後のフライパンに付いた油汚れは、一旦キッチンタオルで拭き取ってから洗えば、汚れも落ちやすくなり、楽に洗えるでしょう。
4.豆腐の水切り
豆腐の水切りには、キッチンタオルを水に濡らして豆腐を包み、レンジで過熱することで、簡単に水切りが完了です。余分な水分が吸収されて水っぽさのない豆腐に仕上がります。
5.野菜の保存にもキッチンタオルが便利
キッチンタオルは、野菜の保存にも便利です。水で湿らせたキッチンタオルで野菜を包んで保存すれば、野菜の鮮度をキープすることができます。
Instagramを見た人からは、「野菜の保存などに使ったキッチンタオルは、キッチンのお掃除に使ってます」など、キッチンタオル活用の上級者からのコメントもありました。
キッチンタオルを水切りだけに使っていた人は、これからキッチンタオルの優れた吸水性と丈夫さを活かして、ご紹介した5つの活用術をどんどん試してみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]