lifestyle

『紙袋でコレできました』 意外な工作テクに「これは便利」「子供に教える」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家にたまりがちな紙袋。「いつか何かに使うだろう」と思ってもただたまっていく一方で、断捨離の際にまとめて捨ててしまう人は多いかもしれません。

せっかくなら、とっておいた紙袋を無駄なく活用したいところです。

掃除と暮らしをテーマに情報を発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんのInstagramでは、たまった紙袋の活用方法を紹介しています。

紙袋を再利用する3つのテクニック

みさとさんは投稿内で、紙袋を以下の3つに変身させるアイディアを紹介していました。

・キッチン収納

・ティッシュケース

・ラッピング

「わざわざ専用のものを買うほどではないけれど、あったら嬉しい」と、かゆいところに手が届くリサイクル方法です。早速1つずつ見ていきましょう。

キッチン収納

適当な大きさの紙袋を用意し、持ち手部分をカットします。

持ち手をカットする方法

紙袋の上部をキッチンの引き出しの高さに合わせて内側に折れば完成です。

紙袋を折り込む

引き出しの中に入れると、写真のように調味料を入れる仕切りに早変わり。調味料以外にも野菜室の収納をはじめ、さまざまな場所に応用できます。

紙袋を使っているので汚れたら捨てて新しいものに交換でき、いつでも清潔に使える点が魅力。

調味料ボトルの底や野菜のクズなど、しまっているだけで周りが汚れてしまうものがキッチンには多くあります。紙袋を活用すれば掃除の手間が省けるでしょう。

ティッシュケース

ティッシュのサイズに合った紙袋を用意し、上部をカットします。

紙袋を切っている様子

ティッシュの高さに合わせて、切り口を内側へ折り込んでください。

紙袋を折り曲げている様子

口を閉じて左右をクリップでとめ、好きな場所へ吊るせば手軽な『浮かせるティッシュボックス』の完成です。

口部分をクリップでとめた様子

ラッピング

見た目がかわいい紙袋は、お菓子やプレゼントなどを包むラッピング用紙に早変わり!

紙袋を適当なサイズの長方形にカットします。そして長方形の縁を数㎝だけ内側に折り、半分に2回折ってください。

紙袋を折っている様子

写真のように細長くなったら、左右の端を3㎝ずつ折ります。

端を折り込む様子

四隅をそれぞれ三角形にカットしましょう。

カットしてから広げるとくり抜き模様が入った1枚の用紙になるので、縁に両面テープを貼ってください。

両面テープを付けている様子

筒状に丸めるようにして、両面テープで端と端を固定します。

筒状にして固定した様子

片側のくり抜かれた箇所をリボンで縛って固定したら、中にプレゼントやお菓子を入れましょう。最後にもう片方の端の端もリボンで結べば、キャンディのようなかわいらしいラッピングの完成です。

テープで固定する様子

紙袋は、ひと手間加えるだけでさまざまなアイテムに変身します。使わない紙袋がたまっている人は、捨てずに活用してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
misato_souji.kataduke

Share Post LINE はてな コメント

page
top