lifestyle

クリアファイルを切ってホッチキスで止めるだけ できたモノに「最高すぎる」「真似する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クリアファイル

家の中には『よく使うけれど、しまっておきたいケーブル』が意外と多いものです。

ゲーム機やスマートフォンの充電ケーブルはその代表で、日常的に使うからこそ置き場所に困ってしまいます。

そんな時こそ試してほしいのが、毎日の暮らしで役立つライフハックを発信している、みかん(mican_kurashi)さんのInstagramです。

本記事では、みかんさんがInstagramに投稿している、クリアファイルを使った裏技8選の中から、ケーブルの整理に便利なアイディアを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

余っているクリアファイルがケーブル収納に

ケーブルが絡まって大変な思いをしている人は、手軽なアイテムで対策してみましょう。

裏技といっても難しいことはなく、特別なアイテムも必要ありません。

クリアファイルとテープ、ホッチキスがあれば誰でも簡単にできます。早速やり方を見ていきましょう。

まず、A4のクリアファイルの口が閉じている側の角をカットして、少し小さめのクリアファイルを作ってください。

クリアファイルをカットしている様子

開いている端をテープで留めましょう。収納したいケーブルのサイズに合わせて収納幅を決め、ホッチキスで仕切りを作ります。

クリアファイルを折っている様子

するとポケットができ、分けて入れられる、ケーブル用の収納袋が完成しました。

クリアファイルで作ったケーブル収納

ポケットの部分に、『ゲーム』『スマートフォン』『USB』などのシールを貼っておくと、さらに整理整頓がはかどるでしょう。

ケーブル以外の小物類を入れる収納袋としても使えます。

アイディア次第で使い道が広がるクリアファイルのアレンジ方法は、家に余っているクリアファイルを有効活用するのにぴったりです。

ケーブルや小物の収納に悩んでいる人は、クリアファイルとテープ、ホッチキスでできる、みかんさんの裏技をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

シミがついたノート

紙のプロが教える!ノートのコーヒー染みをきれいに消す裏技に「もっと早く知りたかった」ノートを中心に扱う、大栗紙工株式会社が、コーヒーのシミが付いたノートの洗い方をX(Twitter)アカウントで紹介しました。

オレンジ

「そのままゴミにするなんて」 オレンジの皮が『天然クリーナー』になる裏技【4選】果物の皮を活用した掃除や香りづけのライフハック4選を紹介します。捨てる前にぜひお試しください。

出典
mican_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top