lifestyle

パン粉が余ったら『ふりかけ』に 活用レシピ3選に「たまげた」「ごはんが進む」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ボウルにいれられたパン粉

※写真はイメージ

毎日のように料理を作っていると献立がマンネリしがちです。

そこで、過去に公開した記事の中からあっと驚く食材の活用方法を3つピックアップしました。

フードロスにつながるレシピもあるので、ぜひお試しください。

余ったパン粉がごはんのお供に大変身

パン粉の写真

※写真はイメージ

揚げ物の衣に使った後、残ってしまいがちなパン粉。

使い切るのはなかなか難しく、かといって捨てるのはもったいない気がしますよね。

そんな時には、余ったパン粉をオリーブオイルとニンニクでじっくり炒めてみてください。あっという間に風味豊かなふりかけに仕上がります。

以下の記事では詳しい作り方を紹介しています。

大根の皮で一品完成

大根の写真

※写真はイメージ

汁物やおかず、サラダなど、何にでも活用できる大根。

つい捨ててしまいがちな大根の皮を使った『揚げないのり塩皮ポテト』のレシピを紹介します。

ジャガイモと大根の皮を、大人も子供も大好きなのり塩風味に仕上げるこのレシピ。

ポリポリ、シャキシャキとした食感が楽しく、手が止まらなくなってしまうかもしれません。

ちくわぶがスイーツになるレシピ

カヌレの写真

※写真はイメージ

フランスの焼き菓子『カヌレ』。生地を寝かせる時間を含めると半日はかかってしまうため、自宅で作るのは至難の業です。

しかし、おでんの具材として知られる『ちくわぶ』を使えばあっという間に『ちくわぶカヌレ』が完成します。

外はカリカリ、中はモッチリとした食感が楽しめる本格的な味わいのレシピを見てみましょう。

残ったおでんのつゆに卵を入れたら…

おでんの写真

※写真はイメージ

おでんのつゆが余ってしまった時、どう活用すべきか迷うことはありませんか。

余ったつゆに卵を混ぜて焼くだけで、風味豊かな『だし巻き卵』になります。

さらに濾した卵を入れて茶碗蒸しが作れたり、カットした野菜と醤油を足して煮物にしたりと、残り物のつゆを使ったアレンジはたくさん。

以下の記事を参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top