lifestyle

カブの葉っぱは捨てないで! 活用テクに「コレは賢い!」「試したい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

煮込んだ時のとろけるような食感と、優しい甘みが魅力の『カブ』。

煮物や炒め物には主に『実』を使うので、料理するたびに葉っぱが余ってしまうのではないでしょうか。

せっかくならカブの葉までおいしく食べたいもの。

野菜レシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramで紹介されているレシピを参考に、カブの葉をアレンジしてみるのがおすすめです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

いりたてのごまがアクセントに!カブの葉アレンジ

イソカカさんが紹介しているのは、カブの葉をご飯のお供にアレンジしたレシピ。給食に出ていた『菜飯』がきっかけで、このレシピを思い付いたそうです。

一般的な菜飯の材料は、カブや大根の葉とごま。しかし、イソカカさんが子供の頃に食べた給食の菜飯には『ワカメ』が入っていたそうで、それを取り入れてアレンジしています。

材料(4人前)

・カブの葉…260g

・乾燥ワカメ…大さじ1

・いりごま…大さじ1

・油…大さじ2分の1

・塩…ひとつまみ

・醤油…小さじ1

作り方

このレシピでは主に『葉の茎の部分』を使います。

カブの葉の部分を指さす様子

カブの実と葉を切り分け、葉をみじん切りにしましょう。

カブの葉をみじん切りにする様子

ボウルに刻んだカブの葉を入れ、水にさらしておきます。

ボウルにみじん切りにしたカブの葉を入れて水にさらす様子

別のボウルを用意し、乾燥ワカメを入れて水で戻しておきましょう。

ワカメが戻ったらザルにあげ、水を切っておきます。

水を張ったボウルに乾燥ワカメを入れて戻す様子

ワカメの水が切れたら、カブの葉と同じくらいの大きさに刻みましょう。

水に戻したワカメを包丁で細かく切る様子

フライパンにいりごまを入れ、中火で軽くいります。

フライパンでごまをいる様子

ごまをいり終えたらカブの葉を加えましょう。

ごまをいったフライパンにみじん切りにしたカブの葉を入れる様子

カブの葉がしんなりするまで炒めます。

フライパンでカブの葉を炒める様子

カブの葉がしんなりしたら、油を回し入れましょう。

カブの葉を炒めているフライパンに油を回し入れる様子

もう一度炒めて油を全体に絡ませてから、ワカメと塩、醤油を加えます。

フライパンで炒めたカブの葉にワカメと塩と醤油を加えた様子

全体を炒め合わせましょう。

フライパンでカブの葉とワカメと調味料を炒め合わせる様子

炒め終わったら、器に移して完成です。

完成した菜飯の具を皿に盛り付けた様子

ご飯にかけたり混ぜたりすれば、おかわり必須の『自家製菜飯』ができ上がります。

菜飯の具をご飯にのせてレンゲですくいあげる様子

日本人にはなじみの深い菜飯。自宅で作るという人はそれほど多くないかもしれません。

祖父母の家に行ったような懐かしい気持ちにもなれるので、カブを買ってきた時にぜひ試してみてはいかがでしょうか。

イソカカさんは、このほかにも簡単に作れる野菜のレシピを多数紹介しています。野菜レシピのレパートリーを増やしたい人は、Instagramをチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

溶き卵と餅 ラップに包んでレンチンすると? 「朝食はコレ」「明日作る」お正月に余ったお餅を、ちょっと変わったアレンジで楽しんでみませんか。火を使わずに電子レンジだけで簡単に作れます。卵とチーズを使った切り餅のアレンジレシピは、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top