「便利すぎ」「万能!」 『まな板スタンド』のじゃない使い方
公開: 更新:


100均で見つけた『白い棒』 使い道に「こりゃ話題になるわ」「万能」冷たい飲み物を常備したい残暑に欠かせない、水筒。洗ってもなかなか乾かず「臭いが気になる…」という人も多いのではないでしょうか。 そんな時に便利なのが、100円ショップ『ダイソー』にて販売されている『珪藻土スティック』。価...

お弁当作りの革命!ダイソーの110円『3wayスプーン』が神だった 「これ1本で済むのすごい」忙しい朝のお弁当作りの強い味方!ダイソーの110円「お弁当仕上げスプーン」は、ざく切り・抜き型・盛り付けの3way機能付き。これ1本で時短と洗い物激減が叶う、革命的キッチングッズを徹底レビュー!
日々の暮らしに馴染みやすい、リーズナブルな商品を販売する『無印良品』。雑貨から食品まで、生活の一部となっている人もいるでしょう。
最近では『無印良品』が販売する商品の意外な使い方が、たびたびネットで話題になっています。
数ある商品の中でも『ステンレスまな板スタンド』は、台所以外の場所でも大活躍する便利アイテムなのだとか。
本記事では、そんな『ステンレスまな板スタンド』の意外な活用方法を紹介します!
無印良品『ステンレスまな板スタンド』の活用法
『ステンレスまな板スタンド』は通常であれば、名前の通り、まな板を立てかけるのに便利なアイテムです。
特に、木製のまな板を使用している家庭では、木の質を保つために役立つでしょう。
洗面所での活用法
1つ目に紹介するのが洗面所での活用法です。
例えば、収納に困ることが多い体重計。『ステンレスまな板スタンド』を使えば、しっかり立てかけることが可能になります!
つい壁に立てかけてしまう体重計ですが、簡単に収納場所を作ることができますね。
さらに、近年流行りの珪藻土マットも立てかけることができます。便利な珪藻土マットですが、長く使うためには立てかけてしっかりと乾かすことが重要。
こちらも『ステンレスまな板スタンド』で、手軽に収納場所を作ることができますよ!
デスク周りでの活用法
2つ目に紹介するのは、仕事のデスク周りでの活用法。パソコンやタブレットなどの大きな電子機器は、『ステンレスまな板スタンド』で整頓できます。
筆者の場合、立てかけた状態で充電も問題なくできました!デスクの上に出したままでも、スッキリした印象です。
どんなシチュエーションでも違和感のない、『無印良品』のシンプルなデザインは大きなポイント。
『ステンレスまな板スタンド』は名前通り、シンプルなステンレス製なので、洗面所でもデスクでも馴染んでいました。
意外と万能な活用術をぜひ試してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]