無印で見つけた『メガネ拭き』 メガネに使うのではなく…「ピカピカ!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
- 出典
- 株式会社良品計画
汚れや指紋が目立ちやすい、スマートフォンやタブレットの画面。
ベタベタと指紋が付いていると、画面が見にくいうえ、人に見られた時にちょっと恥ずかしいですよね。
生活雑貨店『無印良品』の『携帯用メガネ拭き』は、メガネのお手入れ以外にも役立つシーンがあるそうです。
気になった筆者が実際に購入して、試してみたので紹介します!
無印良品の『携帯用メガネ拭き』の活用法
『携帯用メガネ拭き』は14枚入りの使い捨てタイプで、価格は1パック税込み80円。
持ち運びがしやすいのに加え、1枚のシートの大きさも魅力の商品です。
広げてみると大きめサイズのため、1枚で十分にレンズのお手入れができそうですね。
ティッシュのような乾いた素材で、実際にメガネを拭いてみるとあっさりと指紋が消えました!
肌触りも柔らかいので、レンズを傷付ける心配はなさそうです。
それでは、タブレットの画面拭きとして活用してみましょう。効果が分かりやすいよう、指紋だらけのタブレットを用意しました。
メガネと同様に、軽く擦るだけで指紋がきれいに拭き取れます!
シートのわずかな面積だけで十分に汚れを落とせるため、「すぐに捨ててしまうのがもったいない」と感じるほど。
結果は一目瞭然。跡形もなく指紋は消え去り、きれいな画面になりました!
拭き跡もまったくなく、気持ちよくタブレットを使用できそうです。その後、スマホも拭いてみましたが、同様にきれいになりました。
ちなみに、持ち運びの際のストレスも問題なし!
パソコンやタブレットを頻繁に使う人は、充電器などと一緒にガジェットケースに入れておくのがおすすめです。
ケースのポケットに収まる大きさなので、かさばる心配もないでしょう。
『無印良品』の『携帯用メガネ拭き』を活用したお手入れテクニック。
低コストでハイパフォーマンスな商品なので、気になった人は活用してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]