デスクに置きたいティッシュ箱! スタバカップの活用法に「早速作る」
公開: 更新:


ダイソーの『綿棒ケース』綿棒は入れずに… 活用方法に「何個でも買いたい」ダイソーの『ワンタッチ綿棒ケース』をゴミ箱として使う裏ワザを公開!ポンと押すだけでフタが開くから衛生的で快適。デスク周りのプチストレスを一発解消します。

100均で買った結束バンド ペットボトルに通すと…「これは便利」【活用術3選】今回の記事では、日常で使える『結束バンドの活用術』を3つ紹介していきます!
- 出典
- kai_kurashi_
シーズンごとのメニューが魅力的な『スターバックス』(以下、スタバ)。
ドリンクを楽しんだ後、カップをそのまま捨てていませんか。
シンプルなデザインのスタバのドリンクカップは、ちょっとした工夫でおしゃれに再利用できます。
スタバカップの便利な再利用方法を紹介しているのは、一人暮らしで使える裏技を多数投稿しているかい(kai_kurashi_)さん。
本記事では、かいさんがInstagramで紹介しているスタバカップの再利用方法について、詳しく解説します。
「スタバが好きでよく利用する!」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
スタバカップの活用裏技
かいさんの紹介する、スタバカップの便利な活用方法を早速チェックしていきましょう。
1.スタバカップで消臭剤
フラペチーノの空きカップは、食器用洗剤でよく洗った後、消臭ビーズを入れて再利用できます。
玄関やトイレに置けば、おしゃれなインテリアにもなりますね。
2.スタバカップでティッシュ箱
ティッシュ箱から、3分の1くらいの量のティッシュを取り出し丸めます。
食器用洗剤でよく洗ったフラペチーノの空きカップに入れましょう。
ストローの差し込み口からティッシュを取り出せば、おしゃれなティッシュケースの完成です。
デスク周りに置いても場所を取らないのでおすすめですよ。
スタバカップの再利用術に驚きの声
かいさんの投稿のコメント欄には、下記のような反応が寄せられています。
・思い付かなかった!
・スタバ好きだからやってみる。
・消臭剤いいね。
普段はすぐに捨ててしまうスタバの空きカップですが、活用すればちょっとした便利グッズに大変身します。スタバを購入する機会があれば、ぜひ実践してみてください。
かいさんは一人暮らしにおすすめのズボラ技や、買ってよかった神アイテムをInstagramで多数紹介しています。
さらに面白い裏技が知りたいと思った人は、ほかの投稿もチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]