クリアファイルはこう使う 活用法3選に「すごい」「真似します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ついつい溜まっていくクリアファイル。電子化に伴い紙の書類を使うシーンが減っているため、使いどころが分からずなんとなく保管しているという人も多いのではないでしょうか。
しかしクリアファイルを上手に使えば、日常のちょっとしたストレスを解消できるそうです。
この記事では、クリアファイルの具体的な活用方法を紹介していきます。
クリアファイルの活用法3つ!
クリアファイルを活用する方法を簡単にまとめてくれたのは、30秒で分かる簡単掃除術を発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんです。まずは以下の投稿をみていきましょう。
投稿によると、クリアファイルの活用方法は3つあるようです。
シャンプーや洗剤類の詰め替え
シャンプーや洗剤などを詰め替えようとすると、袋がぐにゃぐにゃしてうまく詰め替えられません。
しかしクリアファイルの角を斜めにカットして袋に被せるだけで、安定して詰め替えられます。
保存袋の収納
保存袋を半分に折りたたんでクリアファイルに入れ、縦幅を保存袋のサイズに合わせてカット。
下に取り出し口用の半円をカットして作り、上にフックに引っ掛けるための穴を穴あけパンチで開ければ完成です。
冷蔵庫下の掃除
冷蔵庫の下にはホコリが溜まりがちです。しかしうまく掃除できないことが多いでしょう。
そんな時は、クリアファイルを冷蔵庫の下に滑り込ませて動かせば、静電気の力でホコリや汚れをかき出せます。
どれも驚きの活用法ばかり。投稿には以下のような喜びのコメントが多数寄せられています。
「ゆっくりで見たい。すごい!」
「すごいです!!! クリアファイルの用途無限大ですね」
「お~~~。頭いい〜。マネさせてー」
「参考になりますね!」
「すごい」「頭いい」などのコメントからも、投稿によって新しい発見をできた人がたくさんいることが分かります。書類をまとめるしか使い道がないと思われていたクリアファイルですが、ちょっと工夫するだけで毎日の家事が少し快適になります。
クリアファイルが溜まって困っている人は、ぜひ実践してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]