缶ジュースが飲み切れなくても? 蓋の代用アイディアに「確かにハマる」「コレは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ヘアピンで巻くだけ? チューブの裏技に「毎日使える」「マジで助かる」【意外な使い道4選】日常で使っているヘアアイテムを、暮らしに役立つ便利グッズとして活用する方法を4つ紹介します。

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。
ジュースやお酒などの缶飲料には、さまざまな種類がありますよね。コンビニや自動販売機などで毎日のように購入している人もいるのではないでしょうか。
しかし、缶飲料はペットボトルのようにふたができないので、量が多いと感じても保存できません。そのため、飲みきれない場合は中身を捨てざるを得ずに、もったいない思いをすることもあるでしょう。
Instagramで生活を楽にするお役立ち情報を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんは、飲みきれない缶にシンデレラフィットする、便利な保存アイテムを紹介しています。
缶にはお酒のふたがシンデレラフィット
移動中の持ち歩きや少し後で飲みたい時など、「缶に合うふたがあったらいいな」と、考えたことがあるのではないでしょうか。
そのような時に便利なのが、カップ酒に付いているプラスチック製のふたです。お酒のふたがどのように缶にシンデレラフィットするのか、見ていきましょう。
飲みきれずに中身が残った缶には、180㎖のカップ酒のふたがぴったりフィットします。
缶飲料やカップ酒の種類やサイズはさまざまですが、えみさんが使用しているのはサントリーの「ほろよい 白ぶどう」の350㎖缶と、大関の「のものも」の180㎖瓶カップです。
えみさんは缶のお酒を使っていますが、缶ジュースでも試せます。また、カップ酒を飲まない人は料理酒として使えば無駄になりません。
まずは、カップ酒に付いているプラスチックのふたを外し、缶にかぶせます。
ふたをかぶせる時は、缶が倒れないように片手でしっかりと缶を持ち、パコっとはまるまで、もう片方の手でしっかり押さえましょう。
お酒のふたがぴったりフィットしました。ふたはプラスチックなので、洗って何度でも使えます。
注意点は、長期保存に向かないことです。特に、炭酸飲料は翌日になると炭酸が抜けて抜けてしまうので、早めに飲み切るようにしましょう。
えみさんのフォロワーさんたちからは「いつもラップしてたからめちゃくちゃいいね」「わあ、シンデレラフィット」などの声が寄せられています。
同じサイズのジュース缶やビール缶でもシンデレラフィットするので、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]