旅行バッグには『洗濯ばさみ』を忍ばせて! 目からウロコの裏技に「早速やる」「頭いい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- soeasy.hacks
洗濯物を干す時に欠かせない『洗濯ばさみ』。
何かを吊るして干す時以外に使うイメージはありませんが、実は、旅行中の小さなストレスを解消するためにも役立つ、便利ないアイテムです。
生活に役立つライフハック動画を発信中の『soeasy – 困った時の15秒動画コミュニティ』(soeasy.hacks)の投稿から、おすすめ活用術を紹介します。
洗面所でのお悩みを一挙に解決
soeasyのInstagramが紹介しているのは、洗濯ばさみを使って、旅行中の洗面所でのお悩みを解決する方法です。早速そのアイディアを見ていきましょう。
使い切れなかった小袋を置いておける
まずは、旅行中のアメニティの使い方についてです。サンプルの化粧水や乳液など、小袋の中身を使い切れなかった時、うまく立てかけられずに悩んだ経験はありませんか。洗濯ばさみがあれば、パタンと倒れることはありません。
洗濯ばさみを手に取ったら、パッケージの下のほうをはさみましょう。洗濯ばさみが台座のようになり、不安定な小袋を支えてくれます。
歯ブラシスタンド
家族や友人と一緒のお部屋に宿泊する際に、どの歯ブラシが誰のものか、分からなくなってしまいがちです。
このような時には、歯ブラシの首の部分を洗濯ばさみではさんでおきましょう。洗濯ばさみの色をそれぞれで変えれば、どれが誰のものなのか一目瞭然です。
ブラシ部分が台に付くことなく置いておけるのも嬉しいですね。
荷物の持ち運びにも便利
洗濯ばさみは、旅行中の荷物の持ち運びにも活躍します。
紙類をまとめる
バッグに忍ばせておけば、散乱しがちなパンフレット類をまとめるのに役立つでしょう。洗濯ばさみをいくつか用意しておけば、観光スポットごとでの管理も可能に。「バッグの中がぐちゃぐちゃで、目当てのものが見つからない…」なんて事態も避けられるでしょう。
プッシュポンプのストッパー
化粧水やヘアオイルなど、プッシュポンプタイプのアイテムを持ち運ぶ時に、「勝手に中身が出て周りがベトベトになってしまった…」という経験はありませんか。プッシュポンプの首部分に洗濯ばさみを付けておけば、ストッパー代わりに使えます。
宿に到着してボトルを出したら、洗濯ばさみはそのまま洗面所に置いておきましょう。アメニティや歯ブラシの管理に、そのまま役立てられますよ。
旅行中の小さなイライラを、スマートに解決してくれるのが洗濯ばさみです。小さく軽いので、ぜひ旅行中にいくつか持ち歩いてみてください。もちろん、本来の用途である『洗濯』にも活用可能です。より快適な旅行を楽しめるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]