ナイフが転がり落ち、刺さったのは… デスク上でできる対策に「有益な情報!」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @wavemomchan
ペンや丸いものを机の上に置いておくと、コロコロと転がって、落ちてしまうことがありますよね。
「なんとかならないか」と思っている人も、多いのではないでしょうか。
『転がり防止』の、意外な方法とは?
『デザインナイフ使い』の民たちよ…。
こう呼びかけ、注意喚起をうながしたのは、趣味で切り絵やプラモデルを作っている、なみお(@wavemomchan)さん。
なみおさんは、細かい作業をする際に、ペン状になった鋭い『デザインナイフ』を使っています。
持ち手が円柱になったナイフは転がりやすく、落ちてしまうことがあるそうです。
刃から床に落ちてしまうと、ヒヤッとする光景に…。
「刺さったのが床ではなく、足だったら…!」
想像すると、脂汗をかいてしまうでしょう。
こんな危険な目に遭わないために、なみおさんは、ある『対策』を発信しました。
こちらをご覧ください!
やり方は簡単。ナイフの持ち手に結束バンドを巻き、余った部分をカットするだけ。
切り口が尖って危ない場合は、ヤスリなどで削るとよいでしょう。
こうすることで、結束バンドの突起が、転がるのを防いでくれるのです。
なみおさんによると、これは「昔からある方法」とのことで、模型作りの先輩から教えてもらったそう。
目から鱗(うろこ)が落ちる対策に、喜びの声が寄せられました。
・まさに、転がり落ちたナイフが足に刺さったことがあります…有益な情報、ありがたい!
・私は、シャープペンシルが床に刺さりました…巻いてみます。
・園芸用のグリーンのバンドを使って、おしゃれなワンポイントにしています!
・懐中電灯を落として壊すことが多かったので、真似してみました。すごくいいです。
作業に集中して、うっかり手元のものから目を離すと、事故につながってしまうでしょう。
ナイフだけでなく、ほとんどのペン状のものに応用できる、転がり防止の対策方法。
役立つ工夫に、多くの人が救われるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]