誰でもできる小袋の作り方 100均デザインペーパーを使った方法に「ありがたい!」「簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
ちょっとしたお菓子を渡す時など、せっかくならかわいくラッピングしたいもの。コンビニやスーパーで買えるようないつものおやつでも、特別なラッピングをすれば、貰った相手も、より嬉しいはずです。
不器用な人でも折り紙やデザインペーパーで簡単につくれる、ラッピング用のプチ袋をInstagramの投稿からご紹介します。
不器用な人でも簡単! 折り紙やデザインペーパーを使ったバレンタインラッピング
折り紙やデザインペーパーなどを使って簡単にプチ袋をつくる方法をInstagramで紹介しているのは、整理収納アドバイザーのなこ(nako.katazuke)さんです。
3人のお子さんを持つワーママ、なこさんは「疲れる片付けはしない」をモットーに、毎日の暮らしやお片付けに役立つアイディアを多数Instagramでシェアしています。
そんななこさんがInstagramの投稿で紹介しているのは、ダイソーのデザインペーパーを使ってつくるプチ袋です。
ちょっとしたラッピング用に既成のプチ袋を購入すると、その度余らせてしまって中途半端に残ってしまうこともあるでしょう。
ですが折り紙やデザインペーパーを使ってつくれるこのプチ袋なら必要な数だけつくることができますし、余った紙はまた別な用途に使えます。無駄なくかわいいラッピングをしたい人も必見です!
不器用な人でも安心! 簡単なつくり方紹介
このプチ袋は、折り方さえ覚えてしまえば難しい作業は一切必要ありません。不器用な人でも安心してトライできるはずです。詳しい手順を見ていきましょう。
端を1㎝ほど折る
まずは紙の端を1㎝ほど折ります。
裏返して三つ折りにする
紙を裏返し、端を1㎝折った面が上に来るよう三つ折りにします。
片方の端を折り目に入れ込む
1㎝折った部分の折り目に、三つ折りにして重なった端を入れ込んでおきます。
半分に折り、また折り目に入れ込む
今度は縦に半分に折り、また1㎝ぶんの折り目に上の端を入れ込みます。
これで小さな封筒のような形のプチ袋が完成です!
なかにお菓子を詰めてホチキスで留める
プチ袋のなかに小さなお菓子を詰めたら、口の部分をホチキスで留めます。簡単ながら中身が外に出ないようしっかり封ができるので、自宅で用意して職場や学校などで配る際にも安心です。
プチ袋をつくる折り紙やデザインペーパーの絵柄で印象ががらりと変わるこのプチ袋。過剰な装飾がないのでかさばらず、小分けにしたお菓子をたくさんの人に配る際にもぴったりのラッピングです。
いろいろな種類の紙を用意して、お子さんと一緒にたくさんの柄のプチ袋をつくるのも楽しそうですね。 ちょっとしたギフトのラッピングに悩んでいる人はぜひ試してみてください!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]