突っ張り棒の思わぬ活用法 試した結果に「どこでも使える」「今日やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
100円ショップで手軽に購入できる『突っ張り棒』。いろいろなサイズがあるので、アイディア次第で家の中を整理整頓できる便利なアイテムです。
整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さんは、Instagramで突っ張り棒を使った収納術を紹介しています。
知っておくと便利な収納テクニックを、実際に試してみました。
家中を便利にする『突っ張り棒』活用術
1.ゴミ袋ストッカー
引き出しの中でごちゃごちゃになってしまいがちなゴミ袋。『ファイルボックス』と『突っ張り棒』を使えば、すっきり収納できます。
ファイルボックスの中に、突っ張り棒を取り付けましょう。
突っ張り棒にゴミ袋を引っかけるだけで、ゴミ袋ストッカーの完成です。このように、1枚ずつサッと取り出せます。
シンクの下の収納にもぴったりなので、使い勝手抜群です。
2.キッチン収納
収納スペースが限られているキッチンは『突っ張り棒』と『フック付きクリップ』でデッドスペースを有効活用できます。
つり戸棚に突っ張り棒を取り付けて、フック付きクリップを引っかけましょう。
フック付きクリップに鍋つかみなどをつるせば、浮かせて収納できます。使いたい時にすぐ手に取れるので便利です。
3.浴室収納
洗濯物を干す場所が足りない場合にも、突っ張り棒が活躍します。
浴室の扉の上部分に突っ張り棒を取り付ければ、ちょっとした洗濯物やバスタオルなどがかけられて便利です。
ただし耐荷重を超える重さをかけると、落下する可能性があるので注意しましょう。
4.冷蔵庫収納
チューブ状の調味料は、冷蔵庫の中で倒れたり見失ったりしがちです。『突っ張り棒』と『フック付きクリップ』をうまく活用すれば、すっきり収納できます。
短めの突っ張り棒を冷蔵庫のドアポケットに取り付けたらフック付きクリップを引っかけて、チューブをぶら下げましょう。
何がどこにあるのかひと目で分かるので、冷蔵庫内で迷子になることもありません。
yuriさんは、このほかにも突っ張り棒を使った収納テクニックを紹介しています。
気になった人は、Instagramもチェックしてみてください。新たな収納のヒントが見つかるかもしれません。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]