掃除にも使える! アルミホイルの万能すぎる活用法に「これは便利だ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
加熱調理をする時に活躍する『アルミホイル』。実は料理以外にも活用できることを知っていますか。
掃除を毎日するのは大変ですが、アルミホイルを使えば掃除にかかる手間を少なくできます。
『サンホイル』を販売している、東洋アルミエコープロダクツの公式サイトで紹介している、『アルミホイルの活用術』を、筆者が実際に試してみました。
冷蔵庫に敷き詰めて汚れ防止&時短冷凍
東洋アルミエコープロダクツによると、冷蔵庫にアルミホイルを敷くことには2つのメリットがあります。
冷凍庫が汚れた時、中身をすべて取り出して掃除するのは意外と大変です。庫内の引き出しにアルミホイルを敷き詰めておけば、汚れを防止できます。汚れたらアルミホイルを取り替えるだけなので、掃除に手間がかかりません。
またアルミホイルは熱伝導率が高い性質を持っています。食品をアルミホイルの上に置いて冷凍庫に入れれば、通常より速いスピードで冷凍できるしょう。
液漏れによる汚れを防止
醤油をお皿に注いだり、料理にかけたりする時に便利な『醤油さし』。
使った後に液垂れしやすいのが難点ですが、アルミホイル1つで防げます。
また調味料を置くトレーにアルミホイルを敷いておくと、液垂れによってトレーが汚れるのを防げるでしょう。
ただしアルミホイルの原料の『アルミニウム』は、水や塩分、酸、アルカリなどに弱い性質があります。長時間触れていると『さび』が発生する可能性があるので、定期的に交換してください。
トースターのパンくず汚れをキャッチ
オーブントースターを使う時に気になるのが、パンくずの汚れです。特に忙しい朝は掃除する時間がなく、気が付いたら汚れがこびり付いていることもあります。
オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷いておくと、汚れない上に処分の手間もかかりません。
実際にこれらの活用術を試してみて、アルミホイルの万能さに驚きました。今までは醤油を使うたびにテーブルが汚れてしまうのが悩みでしたが、この方法を取り入れてからは汚れる心配がありません。
東洋アルミエコープロダクツの公式サイトでは、本記事で紹介したもの以外の活用術を紹介しています。掃除をさらに楽にしたいと思っている人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]