lifestyle

瓶にジャムが残ったらアレを注いで! 使い道に「思い付かんかった…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

中身が入ったジャムの瓶

※写真はイメージ

瓶詰ジャムを、最後まできれいに使い切るのは難しいもの。周囲に残ってしまった少量のジャムは、「仕方がないよね」と諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。

最後までおいしく無駄なく楽しめる方法を、Instagram上で主婦の節約術を多数発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんの投稿より紹介します。

取り出せないなら溶かせばOK

瓶の内側にベッタリと残ったジャムを、スプーンで掻き出すのは難しいもの。シリコン製の専用アイテムを用意するのも1つの方法ですが、「わざわざそのためにお金を出すのも…」という人も多いのではないでしょうか。

瓶の底に残ったジャム

えみさんが紹介しているのは、ジャムを『取り出さずに使い切る』斬新なアイディアです。わざわざジャムを掻き出そうとしなくても、ほんの少し工夫すれば、最後まできれいに食べ切れますよ。

用意するのは、紅茶のティーバッグ。濃いめの紅茶を作りましょう。

紅茶を作っている様子

ジャムが付いた瓶に、作った紅茶を流し入れます。

ジャムの瓶に紅茶を注いでいる様子

しっかりと蓋を閉めて、よく振ってください。

蓋を閉めて振っている様子

ジャムの蓋を開けたら、氷を2~3個投入します。

蓋を開けて氷を注いでいる様子

ジャムの風味を生かした、おいしいアイスティーのでき上がりです。まるでフレーバーティーのような、華やかな風味を楽しめるでしょう。

完成したオレンジティー

冬はホット、夏はソーダもおすすめ

えみさんのInstagramではアイスティーバージョンを紹介していますが、季節に合わせてさまざまなバリエーションを楽しめるのも魅力の1つです。

寒い冬の時期には、氷を入れずにそのままホットティーとして味わってみてください。ジャムのほのかな甘みが、カフェタイムにもぴったりです。

えみさんによると、暑い夏の時期には、さわやかな刺激が楽しめるソーダをプラスするのもおすすめとのこと。ティーソーダとして、ノドを潤してくれるでしょう。

大人向けには、お酒を加えてカクテルとして楽しむ方法もあります。お酒やジャムの種類、分量などを調整して、好みの味を探ってみるのもおすすめです。

どの方法でも、ドリンクを飲み終わった後の瓶や蓋はピカピカになります。ベタベタ汚れをきれいにしようと、時間をかける必要もありません。すぐに処分できるのも、嬉しいポイントですね。

えみさんの投稿に対して、フォロワーからは「思い付きそうで思い付かなかった」「きれいになるし最高」といったコメントが寄せられています。ジャムを使い終わった時の最後のお楽しみドリンクとして、ぜひこっそりと味わってみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top