セリアで人気の『リングフック』 使ったら、ホントに家中の整理整頓に役立った!
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
お手頃価格の便利グッズがそろう100円ショップ『セリア』。
中でも人気のアイテム『フィルムリングフック』を知っていますか。
人気の秘密は見た目はシンプルながら、「アイディア次第で使い道が無限大」ともいわれる部分にあるようです。
さらには、何度も剥がして使えるため、賃貸住宅でも安心の優秀なアイテムなのだとか。
本記事では、そんな『フィルムリングフック』の活用術を紹介します!
セリア『フィルムリングフック』の活用法
パッケージの情報によれば、何度でも貼って剥がせる特徴のほか、横使用であればビニール傘2本程度の約1.5kgの耐荷量、縦使用であれば薄めのコート1着程度の約2kgの耐荷量があるようです。
粘着素材はテープではなく、名前の通りフィルム式。携帯のフィルムシートのように、壁との間に入る空気を取り除いてくっ付ける仕組みです。
実際にキッチンタイルに取り付けてみると、簡単に密着!引っ張ってもまったく離れないので、予想以上の頑丈さです。
中身が満タンのスプレーボトルも、しっかりぶら下がりました!
場所を取るスプレーボトルの収納も、『フィルムリングフック』でぶら下げておくことで、きれいに整頓できるのではないでしょうか。
さらに、『フィルムリングフック』を2個活用すれば、キッチンペーパーをぶら下げることも可能。
筆者がくっ付けた場所は台所棚のガラス扉。キッチンペーパーを引っ張っても、剥がれる心配はありません。
また、ガラス扉といえば洗面台。大きさにもよりますが、チューブタイプの化粧品や歯磨き粉は空中に浮かせて保管が可能に!
普段使いのものは、あえてぶら下げておくのも選択肢の1つですね。
パッケージに記載によると『フィルムリングフック』を貼れる主な場所は、タイルとガラス、鏡。
何度も剥がして使えますが、そのぶん、粘着力が弱くなるのも否めません。いつでも取り替えられるよう、いくつかストックしておいてもよいでしょう。
家の収納に悩んでいる人は『フィルムリングフック』を取り入れてみてはいかがですか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]