lifestyle

ダイソーの丸型トレイに詰めたのは… 『忙しい人の救世主』に「絶対に買うべき」

By - みきあゆみ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『一汁三菜』という言葉があるように、献立には汁物を用意したい人は多いでしょう。

しかし、忙しい時には、おかずを一品用意するだけでも大変。筆者は、インスタントの味噌汁やお吸い物に頼る日がほとんどです。

お湯を注ぐだけでできる市販の即席味噌汁は便利ですが、一方で冷蔵庫で味噌が眠ったままになっていることを気にしていた筆者。

そんな時に、100円ショップの『ダイソー』で、筆者の悩みを解決してくれそうなアイテムを発見しました!

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

こちらは『みそ玉ストッカー』。即席味噌汁の『素』を自宅で手作りできるアイテムです!

これなら、冷蔵庫の味噌を活用しながらも、お湯を注ぐだけで簡単に味噌汁を作ることができます。

早速『みそ玉ストッカー』を使って、味噌玉と味噌汁を作ってみることにしました!

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ダイソーの『みそ玉ストッカー』が忙しい人の味方だった!

味噌玉の作り方は、パッケージの裏側に書かれていました。

具材は好きなものを使っていいとのことなので、家にあった乾燥ワカメを使います。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

味噌と顆粒和風だし、乾燥ワカメをボウルに入れて、よく混ぜていきましょう。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ムラなく混ざったら『みそ玉ストッカー』に詰めていきます。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

均等に味噌を詰めたら、味噌玉が完成!蓋をして、冷凍庫で保存しましょう。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

蓋はカチッとハマるタイプではないので、輪ゴムやバンドなどで留めたほうが安心だと思いました。

ちなみに、味噌は冷凍しても凍らないとのこと。少し固くなるものの、そのまま使えるといいます。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

味噌汁を飲む時は、お椀に味噌汁を1つ出し、熱湯を注ぐだけでOK!

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

味噌が完全に溶け切るまで、しっかり混ぜる必要があります。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

乾燥ワカメも戻って、味噌が溶けたら完成です!おいしそうな味噌汁が、簡単にできました。

『みそ玉ストッカー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

鍋で作らずにちゃんと味噌汁ができるのか、少し不安でしたが、飲んでみてビックリ。

「ちゃんとした味噌汁になっている!」と感動しました。

乾燥ワカメだけでなく、あおさや小ネギなど、さまざまな具材を用意すれば、飽きずに楽しめそうです。

「もう市販のインスタント味噌汁は、買わなくていいじゃん!」

味噌汁を飲んで、そんなふうに思った筆者。これからは『みそ玉ストッカー』にお世話になります!

ちなみに『みそ玉ストッカー』は、味噌汁だけでなくおにぎりのタネや離乳食の保存にも使えるとのこと。

とても便利なので、もし100円ショップで見かけたら、カゴに入れてみませんか!


[文・構成/grape編集部]

『伸縮傘カバー』の写真(撮影:grape編集部)

ダイソーにあった『びよーんと伸びる筒』の正体は? 実は雨の日に大活躍するアイテムで…この『びよーんと伸びる筒』何に使う?ダイソーで見つけた220円の『伸縮傘カバー』が便利すぎ!カバンにつけられて、濡れた傘を持ち運ぶプチストレスがゼロになります。

『ねこ型ごみ袋ストッパー2個組』の写真(撮影:grape編集部)

100均で見つけた可愛いネコ、何に使う? 用途に「めっちゃ便利」「プチストレス解消」ゴミ箱に袋を2枚かけられる!セリアの『ねこ型ごみ袋ストッパー』を使えば、分別ゴミ箱がすぐに完成します。ズレ落ちるストレスもゼロ。猫好きさん必見の110円アイテムです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top