レンコンの皮の使い道に「な、なんだってー!」「これまでの苦労はなんだったのか」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
日頃、Twitterで野菜に関する豆知識などを投稿している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。
今回紹介するのは、レンコンに関する豆知識です。
レンコンを使う際、むいた皮を捨てていませんか。
普段、むいた野菜の皮を捨てる習慣が多いと、レンコンの皮も捨ててしまいがちです。
しかし、青髪のテツさんによると、レンコンの皮は食物繊維やカリウム、ポリフェノールなど、栄養が豊富なのだとか。
皮をつけたまま、食べることができるといいます。
多くの人がこれまで、皮をむいて調理をしてきたようで、「これからは苦労しなくていいんだ!」「皮ごといけるなんて!」と驚きの声が上がりました。
レンコンの皮を捨ててきた人は、より栄養豊富なおかずを作ることができますね!
役立つ野菜の情報はブログにも
青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を発信しています。
興味がある人は、チェックしてみてください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]