lifestyle

レンコンの皮の使い道に「な、なんだってー!」「これまでの苦労はなんだったのか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日頃、Twitterで野菜に関する豆知識などを投稿している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。

今回紹介するのは、レンコンに関する豆知識です。

レンコンを使う際、むいた皮を捨てていませんか。

普段、むいた野菜の皮を捨てる習慣が多いと、レンコンの皮も捨ててしまいがちです。

しかし、青髪のテツさんによると、レンコンの皮は食物繊維やカリウム、ポリフェノールなど、栄養が豊富なのだとか。

皮をつけたまま、食べることができるといいます。

多くの人がこれまで、皮をむいて調理をしてきたようで、「これからは苦労しなくていいんだ!」「皮ごといけるなんて!」と驚きの声が上がりました。

レンコンの皮を捨ててきた人は、より栄養豊富なおかずを作ることができますね!

役立つ野菜の情報はブログにも

青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を発信しています。

興味がある人は、チェックしてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top