切ったニラが散らばるなら? 解決策に「すぐに試す」「早く知りたかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
安価でありながら鍋物から炒め物、サラダに至るまで、さまざまな料理に活躍するニラ。まさに食卓の強い味方です。
しかし、この便利な野菜には少し扱いにくい一面があります。それが、葉先の長さが違うため、切った後バラバラに散らばりがちなことです。
そんな小さなストレスを解消するために、ニラをサクサクときれいに切れる画期的な方法をご紹介します。この方法なら、時短でニラが切れる上、キッチンでの作業をより快適にすることができますよ。
散らばりがちなニラもこれで安心! きれいに切れる簡単テクニック
では、ニラをきれいに切る方法を紹介していきましょう。まず、ニラをまな板に利き手側に葉先が来るように置き、真ん中でザクっと一度切ります。
次に、葉先の側を水平に180度回転させ、先ほど切ったもう片方の端と端を揃えます。このシンプルなひと手間により、長さがバラバラになりがちな葉先をきれいに揃えることができるのです。
その後は、揃えた端からザクザクと切っていけばOK。この方法なら、まな板の上でニラがバラバラに散らばることなく、一度にきれいに切ることができます。
さらに、ニラを重ねて切っているので、切るスピードも格段にアップ。時短かつストレスフリーで、ニラの下ごしらえができるのです。
レバニラ炒めやニラ玉など、ニラ料理好きの人は、ぜひこの方法をお試しください。これまでのちょっとしたストレスから解放されること間違いなしですよ。
[文・構成/grape編集部]