lifestyle

縦半分に切ったブロッコリー フライパンで焼いたら? 「この発想はなかった!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日の食卓に彩りを加えたい時に重宝するのが、鮮やかな緑色が目を引く『ブロッコリー』です。

電子レンジで加熱したり、ゆでたりするのが一般的な調理方法ですが、焼くとまた違ったおいしさが味わえます。

『全農広報部』(@zennoh_food)のX公式アカウントで『ブロッコリーの丸ごとステーキ』の作り方を紹介していたので、実際に作ってみました。

ユニークでインパクトのある1品は、パーティーメニューにもぴったりです。

『ブロッコリーの丸ごとステーキ』の作り方

使用する材料はこちらです。

【材料】

・ブロッコリー…1株

・オリーブオイル…大さじ1杯

・水…100㎖

・醤油…適量

・粉チーズ…適量

まずは、しっかり洗ったブロッコリーを縦半分に切りましょう。茎の下のほうから包丁を入れると切りやすくなります。

ブロッコリーの茎の部分に包丁を入れようとする様子

茎まで丸ごと使うので、外側の皮が厚い部分のみ薄くむいておきましょう。茎の断面を見た時、緑と白の境目部分に包丁を入れるのがポイントです。

ブロッコリーの茎の部分に包丁を入れて皮を剝きやすくする様子

フライパンにオリーブオイルを引いてから熱し、ブロッコリーの断面を下にして焼いていきましょう。

オリーブオイルを敷いたフライパンにブロッコリーを入れた様子

焼き目が付いたら裏返し、水を加えます。

焼き目の付いたブロッコリーを裏返してフライパンに水を入れる様子

ふたをして、水がなくなるまで『蒸し焼き』にしましょう。

フライパンに蓋をしてブロッコリーを蒸し焼きにする様子

水がなくなったらブロッコリーをお皿に盛り付け、醤油と粉チーズをかけて完成です。

蒸し焼きにしたブロッコリーを皿にのせて醤油と粉チーズをかけた様子

ほくほくしていて、ゆでた時には感じないブロッコリーの『甘み』を感じました。醤油と粉チーズのシンプルな味付けにより、素材本来の味がしっかりと楽しめます。食べ応えがあるものの重たくなく、1人で1株食べてしまいそうなほどです。

見た目のインパクトも大きく、テーブルに出すと「これ何?」と驚かれること間違いなしでしょう。

毎日のおかずやちょっとしたパーティーの1品にもぴったりなので、ブロッコリーのうまみを存分に味わいたい人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top