lifestyle

寒い日は、大根をこうする! 簡単レシピで身も心もポッカポカ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大根のどろ煮の写真

寒い季節は、自然と温かいものが食べたくなるもの。

鍋やおでんなどは定番ですが、仕事などで忙しい日に作るのは、少しおっくうですよね。

時短で作れる温かい料理が食べたい人は、現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんがX(Twitter)で公開したレシピがぴったりかもしれませんよ!

寒い冬にピッタリ!『大根の味噌どろ煮』

麦ライスさんが公開したのは、『大根の味噌どろ煮』の作り方。

その名の通り、大根と味噌などの調味料を使った、煮込み料理のことです。

作り方はとても簡単。大根2ぶんの1本の皮を剥き、厚めにカットします。切った大根は、鍋の底に敷き詰めましょう。

赤味噌を大さじ4杯、甜麺醤とみりんを大さじ2杯ずつ、おろしショウガを大さじ1杯、砂糖を小さじ2杯、小麦粉を小さじ1杯入れてください。

大根の味噌どろ煮

その後、大根が被るくらいの水を加えて、中火でとろみがつくまで煮詰めたら完成!

大根の味噌どろ煮
大根の味噌どろ煮
大根の味噌どろ煮

完成品は、大根を処理して煮込むだけのシンプルな作り方とは思えないほど、インパクトのあるビジュアルに!

皮を剥いてカットするだけなのに、トロトロな大根と濃厚な味噌が手軽に味わえて、身も心もほぐれそうです。

また、完成写真のように小ネギを散らせば、彩りもおいしさも増しそうですね。

あなたもアッツアツの『大根の味噌どろ煮』を作って、寒い冬を乗り越えてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

ポテトサラダの作り方

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top