lifestyle

湿気ったかつお節、ふわふわに戻すには? 30秒でできる裏技に「その手があったか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に乗ったかつお節

※写真はイメージ

日本の食卓に欠かせないかつお節。独特の風味と香りで多くの料理を引き立てています。おひたしや冷奴など、さまざまな料理に欠かせない存在です。

しかしこのかつお節、適切に保管しないと湿気ってしまい、風味が落ちてしまうのが難点。湿気ってしまったかつお節は、風味が損なわれるだけでなく、食感も変わってしまいます。

そんな時、簡単にかつお節を元のフワフワの状態に戻す方法があるのです。家庭にあるアレを使えば、たった30秒で復活させることができますよ。

30秒で湿気ったかつお節が復活

それでは実際にやってみたので、詳しい方法をご紹介しましょう。まず、小皿に湿気ったかつお節を重ならないよう広げてのせます。

白い平皿に乗せられたかつお節

そして、ここからがポイントです。復活のカギは、どの家庭にもある電子レンジです。小皿にのせたかつお節を、ラップせずに電子レンジへ入れます。

かつお節を乗せた平皿を電子レンジに入れている様子

あとは、600Wで30秒加熱するだけ。これだけで水気が抜け、かつてのようなフワフワ状態へと再び蘇るのです。レンジを開けると、かつお節の豊かな香りが広がっているのが分かります。

復活したかつお節は、お好みの料理にかけてお楽しみください。例えば、新鮮なきゅうりにかつお節をトッピングしたり、温かいご飯にかけても絶品です。かつお節の風味が料理を一層引き立ててくれます。

かつお節の保存のコツ

かつお節は、開封するとそこから酸化が始まり、徐々に風味が落ちていくものです。開封後は密封し、冷蔵庫、もしくは冷凍庫で保存するといいでしょう。

かつお節はもともと水分が少ないので、冷凍庫に入れても凍って固まるということはありません。ただ、使う際の出し入れで結露が生まれるとそこから凍ってしまい、味も落ちてしまうので、冷凍後に使う際は一度で使い切ったほうがいいでしょう。

また、1回ごとで使い切れる小分けパックのものを使うのもおすすめです。

もちろん、湿気ってしまったとしても、簡単な方法で元のフワフワした状態に戻すことができるので、捨てないようにしていきましょう。ぜひ上手に活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top