冷凍毛ガニ、レンチンする?しない? 販売会社に聞いた『正解』は…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
- 取材協力
- ぎょれん販売株式会社
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!
冬はカニがおいしい季節です。さまざまな種類がある中、『毛ガニ』はほかのカニと比べて小ぶりであるものの、甘みのある繊細な身と濃厚なカニみそが魅力ですよね。
特に北海道産の毛ガニは日本全国で高い評価を受けており、旬の季節に食べるのを楽しみにしている人も多いでしょう。
購入した毛ガニは産地から冷凍して送られることがほとんどですが、できるだけおいしく食べたいもの。
本記事では、毛ガニを全国に向けて販売している、ぎょれん販売株式会社(以下、ぎょれん販売)協力のもと、毛ガニのおいしい食べ方を紹介します。
画像提供:ぎょれん販売株式会社
冷凍毛ガニの解凍方法
北海道の名産である毛ガニは、ネットなどで購入すると冷凍状態で届きます。その場合、多くは『ボイル冷凍』になっているとのこと。
ボイル冷凍とは、食品を一度ゆでた(ボイルした)後に急速冷凍する保存方法です。特に海産物や冷凍食品でよく用いられ、鮮度や風味を保ちながら長期間保存するのに適しています。
ボイル冷凍された毛ガニを食べる際は、解凍が必要です。
ぎょれん販売に解凍方法をうかがったところ、「低温でゆっくりと解凍することが重要」とのこと。
NGなのは『電子レンジで解凍すること』『冷凍のままで、再びゆでること』です。
ぎょれん販売によれば、おすすめの解凍方法は以下になります。
・冷蔵庫で解凍しよう!
低温でゆっくりと解凍することで、解凍の際に出る液、ドリップが少なくなります。常温解凍については「常温であれば早く解凍されますが、旨味もたくさん流れ出てしまうため、おすすめしません」とのこと。
・カニをしっかりと包んで解凍しよう!
乾燥を防ぐため、キッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れてから冷蔵庫に置きます。カニみそが流れ出ないように、カニの向きは甲羅を下にしましょう。
「カニのトゲでビニール袋が破れても汁で汚れないように、深めのお皿にのせて冷蔵庫に入れるのがおすすめ」とのことです。
・解凍時間の目安は『1日~1日半』
毛ガニの体は厚みがあるので、解凍には時間がかかります。「およそ丸1日から1日半かけて、ゆっくり解凍するのが、おいしく食べるための秘訣」だそうです。
より詳細に知りたい人は以下のウェブサイトを参照してください。毛ガニのさばき方も掲載されているので参考になります。
毛がにの美味しい食べ方(さばき方&解凍方法)
毛ガニはネット通販でも手軽に購入できます。購入後はぜひ、ぎょれん販売のアドバイスを参考に解凍して、おいしく食べてくださいね。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]