「え、これがナス!?」 母が教える、まさかの『スイーツ』に「天才すぎ」「真似します!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
子供の頃、苦手な野菜はありましたか。
大人になると自然と食べられるようになるものもありますが、あの頃の「イヤだなぁ」という記憶は、意外と覚えているものでしょう。
そんな経験があるからこそ、我が子がパクっと食べてくれた時は、親としてちょっぴり安心するのかもしれませんね。
手作りのチョコドーナツ、実は…
2人の子供を育てている、まゆ(healthy_sweets.mayu)さんは、Instagramでさまざまな手作りおやつのレシピを発信しています。
「我が家の子供を2人、だました」というコメントとともに紹介したのは、『チョコドーナツ』の作り方。
子供たちが気付かなかった『秘密』とは、一体なんだったのでしょうか。
真相が分かる、こちらの動画をご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
まゆさんが作った、おいしそうなチョコドーナツ。実は、ナスでできていたのです!
「ナスがドーナツになるなんて…」と、驚いた人が多いのではないでしょうか。
気になるレシピは以下をチェックしてくださいね。
【材料(4つぶん)】
ナス 100g
卵 1個
メープルシロップ 40g
ココアパウダー 15g
米粉 80g
ベーキングパウダー 4g
まずは、ナスをひと口大にカットし、5分ほど水にさらしてアクを抜いてください。
ナスを耐熱容器に入れて、ラップをかけたら、600Wに設定した電子レンジで、2分ほど加熱。
粗熱が取れたら、卵とメープルシロップを加え、ブレンダーで混ぜましょう。
ココアパウダー、米粉、ベーキングパウダーを入れ、ヘラなどを使って混ぜ合わせます。
生地ができたら、ドーナツ型に流し込みます。この時、絞り袋を使うと、さらにきれいに、生地を流し込めるそうですよ。
170℃に設定したオーブンで、20分ほど焼きましょう。
マフィン型で作る場合は、少し長めに、25分焼くのがおすすめだとか。
粗熱が取れたら、完成です!
お好みでトッピングをしてもOKとのこと。まゆさんは、溶かしたチョコレートを片面につけ、冷やし固めたといいます。
まゆさんによると、ナスのふわっとした食感が、ドーナツにぴったりだそうです。
おやつの時間においしく食べられて、栄養もしっかり摂れるのは嬉しいですよね。
まさかの食材を使ったドーナツのレシピには、1万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。
・え、これがナス!?最初、信じられませんでした…。
・天才ですね!アイディアがすごい。
・大人の間食にもいいよね。作ってみたい。
・子供が、野菜が苦手で困っていた…。絶対に真似する!
まゆさんの子供も、実は野菜がちょっぴり苦手。けれど、ナスで作ったこのドーナツには「おかわり!」の声が飛び出したそうです。
「ナスはちょっと…」と思っていても、スイーツに変身していれば、思わずパクッと食べてくれるかもしれませんね。
野菜が苦手な人にはもちろん、ヘルシーなおやつを探している大人にもぴったり。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]