lifestyle

タグを切りたいけどハサミがない… 超簡単なライフハックに「その手があったか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洋服の写真

※写真はイメージ

店で販売されている衣類や傘などには、ブランド名やサイズ、価格のほか、会計時に読み取るバーコードが記載された商品タグが付いています。

従来は帰宅後にハサミを使ってカットしますが、問題なのは、何らかの理由があってこの場ですぐに使いたい時。

例えば、突然の雨をしのぐために傘を購入したものの、すぐに使うにはタグが取り除けない…なんてこともありますよね。

ハサミがなくても大丈夫!衣類のタグを取り除くライフハック

生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントが投稿したのは、まさにそんな時に役立つライフハック。

外出中をはじめとしたハサミがない時でも、ある方法をとれば、いとも簡単にタグを取り除くことができるのだそうです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

盗難防止の意味合いも含めて、こういったタグの紐は基本的に頑丈な作りとなっています。

気合を入れれば、なんとか手で引きちぎることもできますが、最悪の場合、購入したばかりの品物に傷が付いてしまうかもしれません。

そんな事態を防ぐため、同アカウントが紹介したのは、4つの方法。『タグの紙の部分を活用する』『ボールペンで紐の部分をねじる』『小銭でカットする』『ライターで紐をあぶる』といったアイディアでした!

使用するのはどれも身近な道具であるため、外出中でも持ち歩いている可能性があるでしょう。紙の部分を使った方法も、力業とはいえ、そのまま手で引きちぎるより安全といえます。

購入後にすぐ使いたい時や、うっかりタグを切り忘れた時に役立つ、4つのライフハック。いざという時のために、頭の隅に入れておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top