lifestyle

ニットをハンガーに掛けても伸びない方法は? ユニクロが教える!おすすめの畳み方

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンガーと洋服の写真

※写真はイメージ

服を収納する際、ハンガーに掛けておく人は多いでしょう。

しかし、ハンガーに掛けることで、服の種類によっては伸びてしまいそうなイメージがありますよね。

どのような服がハンガーでの収納に適さないのか、株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)に聞いてみました。

ニットは要注意!

ユニクロによると、ニットをハンガーに掛ける時は注意が必要だといいます。

『ニット』は普通にハンガーに掛けてしまうと、肩のラインや袖が伸びたり、型崩れをしたりする可能性があります。ハンガーに掛けて収納する際には注意が必要です。

そのためユニクロでは、2種類の『ニットが伸びにくいハンガーの掛け方』を提案しています。

まず1つ目が『ハンガーの内側に通す』という方法。以下の画像のように袖を折りたたんだ後、ハンガーの内側に通し、半分折りにして掛けます。

折りたたむ前に『軽く伸ばしてニットのあみ目を整えること』がポイントだそうです。

ニットの掛け方の画像

画像提供:株式会社ユニクロ

もう1つは以下の画像のように、服を半分に折りたたみ、袖と胴をハンガーの『肩部分』に掛けるという方法です。

ニットの掛け方の画像

画像提供:株式会社ユニクロ

紹介した2つの方法でハンガーに掛けることで、「ニットが伸びて型崩れするのを防げる」といいます。

ほかにも、薄手のニットはたたんで収納するのも型崩れを防ぐためのポイント。ユニクロのウェブサイトXでは、ほかにも衣服の収納のコツを紹介しています。

ニットは通常の掛け方だと生地が伸びて型崩れするため、本記事で紹介した方法を参考にして、上手に収納してみてください。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

出典
株式会社ユニクロ(取材協力)@UNIQLO_JP

Share Post LINE はてな コメント

page
top