lifestyle

「面倒くさくない」がポイント! 子供がゲームをちゃんと片づけてくれる収納テクとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゲーム機の収納は、電源や配線、ゲームソフトなどでごちゃごちゃしがちです。片付けが面倒なゲーム機を子供にちゃんと片付けてもらうためには、「片付けやすい収納」にすることが大切です。

Instagramでお片付け&お掃除テクを投稿しているせのお愛(ai_senoo)さんは、子供でも片付けやすいゲーム機の収納テクを紹介してくれています。

面倒を削減してポイッと片付け!

せのお愛さんによると、「ポイッと片づけられる」が収納のポイントだそうです。

無印良品の「ポリプロピレンファイルボックスシリーズ」をいくつか利用して、「毎日使うもの」と「滅多に出さないもの」を分けて収納します。

ゲームの本体やコントローラー、ケースなど「毎日使うもの」は、フタを付けると開け閉めだけで面倒になってしまうので、フタなしでポイッと入れるだけにします。

また、遊びの途中にも出し入れするものは、ファイルボックスの下に専用のフタとキャスターを取り付けるとより便利になります。

ゲームソフトのケースなど「滅多に出さないもの」は、下の段に収納します。

ごちゃごちゃしがちな電源タップは、ケーブルボックスに収納して、外からは見えないようにします。

子供が片付けてくれなくて悩んでいる人は、一度子供の目線で片付け方を考えてみるといいです。「わかりやすい」「簡単」な収納に工夫することで、きっと自分から片付けられるようになるでしょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。

出典
ai_senoo

Share Post LINE はてな コメント

page
top