lifestyle

キッチンで? ファイルスタンドの『じゃない使い方』がこちら

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ファイルボックスの写真

使い勝手のいい、プレートタイプの皿。気付いたらたくさん増えすぎて、収納の仕方に困っている人もいるでしょう。

特に普段使わないおしゃれな皿などは、収納棚に積んだままの人も多いはず。

たまりにたまった大量の皿は、あるものを使うと、きれいに収納できるとネットで話題になっています。

そのアイテムとは『ファイルスタンド』です。

ファイルボックスの写真

通常であれば、ファイルケースや書類を整理にするのに役立つアイテムですが、キッチンでも十分活躍するのだとか。

そこで、実際に筆者の家にたまった皿を入れてみました!

ファイルボックスの使用写真

ファイルスタンドの意外な活用法

ちなみに今回は、生活雑貨店『無印良品』のファイルスタンドを活用しています。皿を入れる前に、除菌シートなどでよく拭いておきましょう。

まずは、たくさん収納できそうな薄めの皿で試してみました。大きさにもよりますが、6〜10枚程度なら問題なく収納できそうです。

ファイルボックスの活用写真

取り出す時も楽チン!重ねた皿を取り出すよりも手間がないので、同じ皿を使い続けることがなくなりそうです。

深めの皿も入る…?

さらに、底の深い皿も収納してみました。薄めの皿よりも枚数は少ないですが、しっかり固定をして収納できます。

しかし、厚めの皿は少し取り出す際、やや難しかったです…。入れすぎると、使わない皿を取り出す手間が生じるかもしれません。

ファイルボックスの活用写真

注意点として、ファイルスタンドは皿を収納するためのアイテムではないので、緩衝材を敷くなど、割れない工夫をすると安心感を得られるでしょう。

また、ホコリが気になる場合は、布などを被せておくのもおすすめです。

ちなみに、皿以外にもさまざまな収納に活躍するのだとか。まな板やフライパンなども入るそうで、筆者は木製のまな板を入れてみました!

ファイルボックスの活用写真

ファイリング以外にも使える、便利なファイルスタンド。家庭にあるキッチンツールに合わせて利用してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top