セリア『ティータイムラック』の思わぬ活用テクに「使いやすい」「早速買う」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。
洗面台の収納部分は、細かいアイテムでごちゃごちゃしやすいもの。
特に家族それぞれの洗面用品が多いと、収納しきれずに「掃除しにくい」「奥のものが取りにくい」と感じることもあるでしょう。
そんな洗面台の悩みをスッキリ解決できるのが、整理収納アドバイザーの資格を持つ、ほしばな(hoshibana_kurashi)さんが紹介しているアイディア。
収納力アップと掃除のしやすさの両方を実現できるでしょう。
『ティータイムラック』はキッチン用のアイテム
ほしばなさんが洗面台の収納に使っていたのは、100円ショップのセリアで販売されている、『ティータイムラック』(税込110円)。
本来は、ティーバッグやスティックコーヒーなどを入れて使うキッチンアイテムです。
この『ティータイムラック』を洗面台に取り入れると、チューブやボトルの収納にぴったりで、アイテムが取り出しやすくなります。
使い方は、『ティータイムラック』をそのまま置いて、洗面用品を並べるだけ。
高さがあるので、大きめのボトルやスプレーも安定して置けます。たっぷり収納したい時は、2つ重ねて使ってみましょう。
洗面用品を棚にそのまま並べていると、掃除のたびに1つずつ動かすのが手間に感じやすいもの。
しかし『ティータイムラック』を使えば、ラックごと持ち上げてサッと拭くだけで済むので、掃除の負担が減るでしょう。
ほしばなさんの投稿には、共感や驚きの声が数多く寄せられました。
・斜めになっていて使いやすい!
・めっちゃ掃除しにくくて困っていたので、参考になります。
・まるで引き出しみたい!早速セリアに行って買ってきます!
洗面用品の収納に悩んでいた人にとっては、「こんな使い方があったのか」と目からウロコのアイディアといえるでしょう。
洗面台まわりを今よりさらに快適に使いたい人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]