三角折りしてたらコレ試して レジ袋をコンパクトに折り畳む方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
「レジ袋がうまく収納できない…」と悩んでいませんか。使用済みのレジ袋を畳むのは意外に難しく、シワを伸ばして三角に折ってもごわごわしてすっきり収納できません。
加えて、三角だときれいに収納できず、ぐちゃぐちゃになってしまうこともあるでしょう。
暮らしの便利技を紹介しているえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramでは、使用後のレジ袋をきれいに畳む方法を動画で解説しています。
三角折りではなく四角折りがおすすめ!
えみさんによると、有名な三角折りではなく四角に折る方法のほうがすっきりときれいに収納できるそうです。最初は少し複雑に感じるので、ゆっくり手順を確認しながら試してみましょう。
まずはシワを伸ばしたレジ袋を広げて、3回程度下から畳みます。
この時、畳む幅が狭いと後できれいに畳めないので注意してください。
ひっくり返したら、左右からレジ袋の真ん中に向かって折ります。
左右から畳んだ部分を重ね合わせ、細長い形にしましょう。
下の部分から折り上げると、ポケットができます。
ポケットの中に飛び出た部分を折り込めば完成です。
レジ袋が四角くなりました。
レジ袋をスマートに収納
四角折りにすると、レジ袋がコンパクトに畳めるだけではなく、小物入れに入れるとすっきりまとまります。
投稿を見たユーザーからは、驚きの声が上がっていました。
「目から鱗!」
「ただ四角に折るだけでしたが…こう折ると崩れなくていいですね!」
かさばりがちなレジ袋も、この畳み方ならスマートにたくさん収納できます。便利な技を使って、日常生活のちょっとした困りごとを解消してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]