lifestyle

空になったティッシュ箱 ゴミ箱に直行する前に…?

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ティッシュ箱の写真

ティッシュを使い終わったらゴミとなる空き箱。

しっかりとしたつくりのものが多いので、「箱を捨ててしまうのは、なんだかもったいないな…」と感じたことはありませんか。

本記事では、そんなティッシュの空き箱の上手な活用方法を2つ紹介します。

ティッシュの空き箱の活用法

使うのはティッシュの空き箱のほか、ハサミやカッターだけです。

ティッシュ箱とハサミの写真

コーヒーフィルター入れの作り方

最初に作るのは、コーヒーフィルター入れです。

まず、空き箱をカッターで半分に切ります。手を切らないように気を付けてくださいね。

ティッシュ箱の活用法の写真

半分にしたものを立てて使うと、なんとコーヒーフィルターにピッタリなのです!

切り口が気になる場合は、マスキングテープを縁取るように貼ってもいいですね。

ティッシュ箱の活用法の写真

フィルターを立てて収納できるようになったので、我が家のコーヒーコーナーもすっきりしました!

ティッシュ箱の活用法の写真

ポケットティッシュ入れの作り方

続いて紹介するのは、ポケットティッシュ入れ。

同じように半分にカットした空き箱を1箱ぶん使います。半分サイズの2つの箱を、重なるようにググっと押し込み、中にティッシュを入れると…。

ティッシュ箱の活用法の写真

かわいらしいポケットティッシュ入れに早変わり!

ティッシュ箱の活用法の写真

ポケットティッシュは道端やショッピングモールなどでもらうことも多く、「気付いたら引き出しにいっぱい溜まっていた」ということもあるでしょう。

余ったポケットティッシュをこの空き箱に入れておけば、ボックスティッシュのように日常で使えそうですね。

今までゴミ箱に直行だったティッシュの空き箱が、アイディア次第で便利な収納グッズに変身しました。

どちらも簡単に作ることができて、エコにも貢献できそうですね。ぜひ捨てる前に活用して、素敵な収納ケースを作ってみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top