lifestyle

100均アイテムの組み合わせで? 突っ張り棒とネットで作った棚に「感動した」「賢い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の成長とともに増えていく絵本。せっかくなら表紙を見せて、飾るように収納できる棚があると嬉しいですよね。

とはいえ、市販の絵本棚は1万円以上することもあり、「使うのは子供が小さいうちだけだし…」と購入をためらう人も多いかもしれません。

そんな時に試してみたいのが、100円ショップ『ダイソー』のアイテムだけで作れる絵本棚のアイディアです。

本記事では、2人の子供の母であり、整理収納アドバイザーとしても活躍する、もも(momo_katazuke)さんのInstagramから紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ワイヤーネットと結束バンドで作る絵本収納棚

ももさんが紹介するのは、100円ショップの『ダイソー』で購入できるワイヤーネットを使った絵本収納棚の作り方。

すべてダイソーのアイテムだけで完成する、驚きのアイディアです。

【材料】

・『ワイヤーネット(マットホワイト)』62cm×40cm(税込み220円) 1枚

・『ワイヤーネット(約62cm×29.5cm、マットホワイト)』(税込み220円) 6枚

・『ワイヤーネット(ホワイト)』62cm×19cm 4枚

・結束バンド

・突っ張り棒 2本

・リメイクシート

・牛乳パック

突っ張り棒は65cm以上のものを用意しましょう。リメイクシートはお好みの柄を用意してください。動画では5つ使用しています。

まず、幅40cmのネットを横向きに置き、その左右に29.5cmのネットを縦向きに配置しましょう。

床に置かれたワイヤーネット

続いて、中央の40cmのネットの上に、29.5cmのネットをさらに2枚並べて重ねます。

ワイヤーネットを組み立てている様子

コの字型になるように結束バンドでしっかり固定してください。結束バンドの数を多くすると安定感が増すので、丁寧に作業しましょう。完成したパーツは立てて設置します。

ワイヤーネットを結束バンドで固定している様子

次に、突っ張り棒を2本使い、好みの高さに設置しましょう。

固定したワイヤーネットに突っ張り棒を置いた様子

その上に、62cm×29.5cmのワイヤーネットを2枚重ねて置きます。

突っ張り棒とネットがずれないように、枠部分と結束バンドでしっかり固定してください。

突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで固定している様子

棚部分には、62cm×19cmサイズのワイヤーネットを4枚使います。2マス間隔になるようにずらして取り付け、段差を付けて棚を作りましょう。

ワイヤーネットを組み立てている様子

さらに、牛乳パックを重ねて棚の下に入れ、高さを調整します。

ワイヤーネットに牛乳パックを置いている様子

余った結束バンドの端は、爪切りでカットすると角がとがらず、子供でも安心です。

爪切りで結束バンドを切っている様子

ももさんはこの枠部分を、好みに合わせてリメイクシートでアレンジしていました。

リメイクシートを貼っている様子

完成品を見てみると、上段には表紙を見せる形で絵本を飾るように収納できます。お気に入りの1冊も、サッと手に取りやすくなるでしょう。

完成した絵本収納棚

さらに、下段にブックエンドを使えば、たっぷり収納できる棚に仕上がります。絵本が増えても余裕をもって整理できるでしょう。

気になる費用と注意点は?

このDIYにかかる材料費は、ワイヤーネットと結束バンド、突っ張り棒を合わせて税込み2310円。リメイクシートを使う場合は、別途その費用がかかります。

それでも市販品を購入するよりは、かなり安く抑えられます。さらに、子供が成長して不要になった時は、ワイヤーネットを解体して別の用途に再利用できるのも魅力です。

投稿内で、ももさんは「リメイクシートが貼りにくかった」と注意点も伝えています。ワイヤーネットにそのまま貼るとデコボコしてしまうため、ダンボールやプラダンなどで補強してから貼るのがおすすめです。

ただ、ももさんは「絵本を並べたら気にならなくなった」とのこと。リメイクシートを貼らず、そのまま使っても問題なく実用できます。

このアイディアには、Instagramでも多くのコメントが寄せられています。

・これはすごい!思いつかなかった!

・ワイヤーネット、優秀すぎますね。

・「わざわざ買うのも…」と思っていました。処分のことも考えると、このアイディアはとても助かります!

「まさか絵本棚が自作できるとは…」と驚く人も多いはず。100円ショップの商品だけで手軽に作れるうえ、自分なりのアレンジを加えられるのもDIYの楽しみです。

子供も喜ぶ絵本専用収納棚を、ぜひDIYしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
momo_katazuke

Share Post LINE はてな コメント

page
top