喫茶店の味を誰でも再現!? キーコーヒーの技に「早速作る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

カニカマを小さく切って…? できた朝ご飯に、子供「明日もこれがいい!」【節約レシピ】鮭、梅、おかかなど、さまざまな具材で『味変』を楽しめる、おにぎり。 筆者の家では、ツナマヨやたらこも人気ランキングの上位に入っています。 炊きたてのご飯に好きな具材を合わせるだけで手軽に作れるので、バタバタしがちな朝食や...
喫茶店のメニューでよく見る、コーヒーゼリー。
つるんとした食感で、普通のコーヒーとは違ったおいしさがありますよね。
「喫茶店のコーヒーゼリーの味を家でも楽しめたらな…」と思ったことはないでしょうか。
おうちで喫茶店風のコーヒーゼリーが作れる?
コーヒー製品を扱うキーコーヒー株式会社(以下、キーコーヒー)のInstagramアカウントは、喫茶店風のコーヒーゼリーのレシピを紹介しています。
材料は以下の通りです。
【材料】
・コーヒー粉 50g
・ゼラチン 15g
・水 75㎖
・抽出用のお湯 適量
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは水75㎖にゼラチン15gをふり入れ、15分以上ふやかしましょう。キーコーヒーいわく、15分以上ふやかすことで、口当りがなめらかになるのだといいます。
ゼラチンをふやかしている間に、コーヒー粉にお湯を注いで300㎖ぶんを抽出します。
目盛り付きの容器を用意し、抽出したコーヒーを注いだら、500㎖の目盛り線まで氷を入れ、手早く急冷しましょう。
ふやかしたゼラチンを電子レンジで15秒ほど加熱し、サラっとした状態にしてください。
ゼラチンをアイスコーヒーに注いで混ぜたら、お好みのグラスに注ぎましょう。この際、静かにゆっくりと注ぐのがポイントなのだといいます。
表面に浮いた泡を取り除き、グラスごと冷蔵庫に入れて3~4時間冷やして固めれば、喫茶店風のコーヒーゼリーの完成です!
そのままで食べるのはもちろん、アイスをのせてもおいしいでしょう。
なお、キーコーヒーによると、好みでコーヒーの濃さを変えることもおすすめしています。コーヒーのすっきりとした味わいを楽しみたい人は、動画の通りに作るとよいそうですよ!
誰でも簡単に作れるので、一度は試してみたいですね。
[文・構成/grape編集部]