lifestyle

「これは思いつかなかった…」 チョコペンの代用になる『意外なもの』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ケーキやクッキーなどのデコレーションで使用する、チョコペン。

文字を書いたり絵を描いたりと、自由に楽しくデコレーションができるため、お菓子作りの際に使用する人もいるのではないでしょうか。

市販のものを使うイメージが強いチョコペンですが、実はあるもので代用できると、ネット上で話題になっています。

その方法を紹介してくれたのは、ロッテの有名商品『ガーナチョコレート』のTwitterアカウント。

なんと、個包装されたチョコレートをぬるま湯に浸けて溶かすだけで、チョコペンとして代用できてしまうというのです!

【個包装のチョコレートを代用する方法】

1.個包装のチョコレートを50℃程度のぬるま湯に浸けて溶かす

2.個包装の端を切る

もはやチョコペンいらず…!

個包装の端を切る幅を変えるだけで、ペン先の太さも調節できますね。

ちなみに、端を切り落とした後は中の空気を抜いてから使用すると、きれいに描けるのだとか。

個包装のチョコレート1枚につき、写真のパンダアートくらいの量が出るそうです。

ネット上では「この方法は思いつかなかった」「子供とやってみます!」「コスパもいいし簡単」などのコメントが寄せられています。

お菓子作りをする人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説本記事では、料理や菓子作りに使える、水飴の代用品をご紹介します。ほかにも、水飴の代用として使う際の注意点や、気になる疑問に対する回答もまとめているため、水飴の代用品や実際の使い方などを知りたい人は、ぜひご覧ください。

出典
@ghana_recipe

Share Post LINE はてな コメント

page
top