30本の『うまい棒』を使って? 完成したモノに「天才か」「こんな楽しみ方が…!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @jmitani
株式会社やおきんが販売するロングセラー商品、『うまい棒』。
豊富な種類とリーズナブルな価格で、子供から大人まで幅広い世代から人気の駄菓子です。
そんな『うまい棒』の新たな楽しみ方が、Xで話題になっています。
30本の『うまい棒』を使って完成したのは…?
筑波大学で、システム情報系情報工学域の教授を務める、三谷純(@jmitani)さん。
CGやプログラミングなどを駆使して、一風変わった折り紙の設計や制作を行っています。
ある時、『うまい棒 めんたい味』の30本入り商品を購入した三谷さんは『あること』に気付きました。
30本の『うまい棒』を使って、新たな楽しみ方を見出したようで…。
『うまい棒』30本入りを買うと、ちょうど正二十面体を作れる。
三谷さんは、『うまい棒』30本を組み立てて、正二十面体の骨組みを作り出しました!
正二十面体は20枚の正三角形で囲まれた多面体。辺の数が30本のため、ちょうど30本入りの『うまい棒』を使いきることができるのです。
普段から、1枚の紙を使って立体的な形を作り出している、三谷さんならではの発想には、驚きと称賛の声が数多く寄せられています。
・天才か!今すぐ『うまい棒』を買いに行きたい。
・『うまい棒』に、こんな楽しみ方が…!
・息子に見せたら「絶対やる」っていうやつ。
また「正二十面体だから『めんたい』味を使ってるのか!」という声も上がっています。
子供と一緒に作るのはもちろん、大人心もくすぐられる、三谷さんのアイディア。
あなたも『うまい棒』の新たな楽しみ方を体験してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]