『チョコあ〜んぱん』にかけてみて! ブルボンの発想に「震えた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
かわいいひと口サイズのパンの中にチョコレートが入った『チョコあ~んぱん』。
子供から大人まで幅広い層に愛されているロングセラーのお菓子です。
そのまま食べてもおいしい『チョコあ~んぱん』ですが、ブルボン(bourbon_arrange_recipe)のInstagramで紹介されたアレンジレシピが話題になっています。
それは、なんと『チョコあ~んぱん』を使ったお団子風の和菓子アレンジです。
実際に作ってみると、そのままの味わいとはまた違う楽しみ方ができました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
『チョコあ~んぱん』がみたらし団子に変身!
詳しい和菓子アレンジのレシピを見ていきましょう。
作り方
まず、耐熱容器にみたらしのタレの材料をすべて入れて混ぜ合わせます。
混ぜたものを600wの電子レンジで20秒温めたら、一度取り出して混ぜます。これを3回ほど繰り返します。
沸騰させないように、タレがとろりとするまで少しずつ様子を見て加熱してください。
『チョコあ~んぱん』を竹串2本にそれぞれ4個ずつ刺し、耐熱皿に乗せて500wの電子レンジで10秒ほど温めます。
最後に、温めた『チョコあ~んぱん』にみたらしのタレをかけたら完成です。
『チョコあ~んぱん』に竹串が刺しにくい場合は、先に500wの電子レンジで10秒ほど温めると柔らかくなり扱いやすくなります。
『チョコあ~んぱん』を竹串に刺す際、強く握ると温まった中のチョコが飛び出したり、やけどしたりする恐れがありますので、注意してください。
竹串の取り扱いにも気を付けましょう。
気になるお味は
実際に食べてみると、甘いチョコレートとみたらしのタレの組み合わせが驚くほどマッチしています。
お団子風にアレンジすることで、見た目も楽しく、子供も喜ぶこと間違いなしのレシピです。
親子で楽しく作ることができるアレンジレシピでした。ご家庭で一度作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]