セブンイレブンのプリンにカボチャ味が登場! 無くなる前に食べちゃおう
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
セブン-イレブンで人気スイーツの1つ『プリン』。
秋の味覚として親しまれている『カボチャ』もプリンになって登場し、季節感のあるスイーツが手軽に楽しめるようになりました。
セブン-イレブンで販売されている『カボチャプリン』と定番のプリンの味や価格、カロリーをご紹介します!
※この情報は、2021年9月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セブン-イレブンの新商品プリンは、秋の味覚が楽しめる!
秋に食べたくなる旬の野菜に挙げられるのが、スイーツにもなることが多い『カボチャ』です。
セブン-イレブンでは、カボチャをプリンとして味わえるスイーツが発売されました。
カボチャをそのまま食べているような感覚になる、濃厚な風味に驚く人が続出しています。
オレンジ色のプリンに、キュッと絞られて形の整ったホイップクリームが上品かつかわいいです。おしゃれなカフェで出てきそうな、かわいらしい見た目にときめきます!
表面はツヤがあって蒸し焼きプリンのような見た目をしていますが、実際にスプーンを入れてみると…。
トロトロというより、ねっとりとした感触のプリンだったことが分かりました。味わいもカボチャの風味がねっとり。まるで、ホクホクにゆでたカボチャをすりつぶしたような、『生カボチャ』を食べているような気分になりました。
濃厚なカボチャの甘さが口に残り、秋のスイーツを堪能していることが実感できます。
カップの底にはカラメルソースも入っていて、そのほろ苦さで飽きにくいと思いました。
SNSでは「もうこの時期が来たのね〜」「季節もののスイーツはいつも楽しみ」との声も投稿されています。
『とろ生かぼちゃプリン』の価格は税込み213.84円、カロリーは1個あたり183キロカロリーです。
セブン-イレブンのプリン、定番商品は濃厚な卵のコクが特徴的
カボチャ味のスイーツが苦手…という人もいるかもしれません。セブン-イレブンでは、通常のプリンも販売されているので安心してください。
一度食べると、何度も食べたくなるほどおいしいプリンなのでリピーターも多いです。
『セブンプレミアム きみだけのプリン』という商品で、その名の通り卵の卵黄だけを使用して作られたプリンとのこと。
手軽に購入できるコンビニスイーツの域を超えた、こだわりのあるプリン…セブン-イレブンのスイーツに対する本気を感じますね。
スプーンに乗せるとプルンプルンと揺れるほどなめらかな食感のプリンは、卵のコクが濃厚で、優しいミルクの風味もしました。
専門店で販売されているようなクオリティの高いプリンは、カラメルソースまでおいしくて、プリンとの相性も抜群!
カラメルソースはちょうどいいほろ苦さで、プリンの甘さを際立たせるような味わいでした。
SNSでは「商品名から好き」「何度食べても食べ飽きない味」との声も投稿されているほど根強い人気のあるプリンです。
『セブンプレミアム きみだけのプリン』の価格は税込み159.84円、カロリーは1個あたり139キロカロリーとなっています。
卵白より卵黄のほうがカロリーは高めなので、卵黄だけが使用されていてカロリーがあまり高くないのは意外かも…。
また、販売地域は限られていますが、セブン-イレブンで販売されている『こだわりの口どけ とろなまプリン』というプリンも、卵のおいしさをしっかりと感じられるものとなっています。
飲めるほど柔らかいトロトロとした食感のプリンで、筆者がセブン-イレブンのプリンの中でも1、2位を争うほどおいしいと思っているものです。
もし見つけた時は、こちらのプリンもぜひ、手に取ってみてください!
セブンイレブンの固めプリンにおどろく 「もう固いプリンを探さなくていいんだ…」
[文・構成/grape編集部]