餃子の皮、余ったらどうしてる? 思わぬ活用法に「超そっくり!」「塩気がいい」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
家で餃子を作って食べる時、具の量が少なくて餃子の皮が余ってしまったことはありませんか。
中途半端に余った餃子の皮を何に使ったらよいか、悩んでしまいますよね。
筆者も、「余った餃子の皮を使い切れる簡単なレシピはないかな」と探していたら、思わぬ活用法を発見!早速試してみることにしました。
まるで『おっとっと』?餃子の皮で作るお菓子の作り方
余った餃子の皮を活用できるのは、誰もが一度は食べたことのある、森永製菓の人気スナック菓子『おっとっと』にそっくりなお菓子。
使う材料は以下の通りです。
【材料】
・餃子の皮 偶数枚
・水 適量
・塩 適量
まず、餃子の皮に水を塗ります。
水を塗った餃子の皮の上から、塩をふりかけます。
餃子の皮をもう1枚重ねて、しっかりとくっ付けます。
貼り合わせた皮を好きな型でくり抜きましょう。
型を持っていない人は、包丁で小さいサイズに切っても作れますよ。生ゴミを出したくないという人にもおすすめです。
アルミホイルに切った生地を並べ、様子を見ながらオーブントースターで1~3分加熱します。
加熱してしばらくすると、見覚えのある形のようにぷくっと膨らんできます。ほどよい焦げ目が付いたら完成です!
横から見るとこんな感じです。本当に『おっとっと』にそっくりで、とってもかわいいですよね。
実際に食べてみると、塩味の効いたサクッとした食感がとてもおいしかったです。
家にある材料であっという間にできるので、子供と一緒に作るのも楽しそうだと思いました。餃子の皮が余ったらぜひ、試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]