lifestyle

コートをきれいに収納するなら? 企業が解説する「折りシワ」を付けない畳み方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コート

※写真はイメージ

春の衣替えで一番大変なのが『コートの収納』です。コートはほかの衣類に比べ、大きくシワになりやすいため、収納に困りがちですよね。

それに加え、どのように収納するのが正解なのか、毎年クリーニングに出したほうがいいのかなど悩む人も多いのではないでしょうか。

本記事では『宅配クリーニング RE:KURI(リクリ)』の『セーターの収納方法』を参考に、コートの収納方法とクリーニングに出した時の注意点をご紹介します。

コートは折りシワが付きやすく、デリケートな素材を使用している場合があるので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

コートを収納する方法

ハンガーラックにかけられているコート

※写真はイメージ

コートは基本的に、ハンガーにかけて収納するのが理想的です。

しかし、ハンガーをかけて収納するスペースがない場合は『2つ折り』または『3つ折り』にして畳み、収納する方法があります。

畳んで保管する場合は、折り目が付くのを防ぐために、コートの上に衣類をのせないように注意しましょう。

コートを収納する専用の衣装ケースを用意したり、クローゼットの上段に置いたりするのがおすすめです。

コートをクリーニングに出したら袋は外して収納する

クリーニングの札が付いた服

※写真はイメージ

衣替えのタイミングで、コートをクリーニングへ出す人もいます。仕上がり時にかけられているビニール袋を外さずに収納していませんか。

クリーニング店で掛けられる袋は、あくまで汚れ防止用で保管用ではありません。

宅配クリーニング リクリ ーより引用

そのまま保管してしまうと通気性が悪くなり、最悪の場合カビや細菌が増殖する恐れがあります。

そのため、ビニール袋は必ず外し、コート保管専用の袋や衣類用のカバーをするなど対策しましょう。

正しい方法でコートを収納しよう

クローゼットにかかっているコート

※写真はイメージ

衣替えをする中でもっとも難易度が高いコートの収納ですが、素材によっては畳んで保管もできるので、ハンガーにかけて収納するスペースがない場合でも安心です。

特にダウンやニットコートは、型崩れを防ぐためにも畳んで収納するのがおすすめですよ。

ポイントは、折り目を付けないように優しく畳むこと。間にタオルを挟むと、シワができにくくなります。

クリーニングに出した後にかけられているビニール袋は、コートに限らず、ほかの衣類でもビニール袋を外してから保管するようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

出典
宅配クリーニング リクリ

Share Post LINE はてな コメント

page
top