『シガール』の青い缶って、どうしてる? 2つの活用法に「捨てるのはもったいない」
公開: 更新:


団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説本記事では、料理や菓子作りに使える、水飴の代用品をご紹介します。ほかにも、水飴の代用として使う際の注意点や、気になる疑問に対する回答もまとめているため、水飴の代用品や実際の使い方などを知りたい人は、ぜひご覧ください。
サクサクとした食感とバターの風味がおいしい焼き菓子、『シガール』。
株式会社ヨックモックのロングセラー商品で、ギフトとしても人気がありますよね。
そんな『シガール』が詰められた、おなじみの青い缶。中身を食べ終わった後、あなたはどうしていますか。
食べ終わった『シガール』缶の活用法
2024年8月、お中元で『シガール』の30本入りをもらった筆者。
家族で食べ進めて、残りわずかとなったところで、ある疑問を抱きました。
「青い缶は、何かを収納するのに役立つかもしれない!」
『シガール』を食べ終わったら「別のものを収納しない手はない」と考えた、筆者。
そこで、お菓子の缶がどんなものを収納すると便利なのか、調べてみました。
すると、麦茶パックや輪ゴムの劣化を防ぐのに、お菓子の缶が役立つことが分かったのです!
実際に収納してみると、このようになります。
輪ゴムの保管方法に関しては、メーカーの株式会社共和もおすすめしていました。
輪ゴムを直射日光に当たるところで保管してしまうと、いつの間にか溶けていたり切れやすくなっていたりするのだとか。
その点、『シガール』などが入ったお菓子の缶は、紫外線をカットしながら収納できるでしょう。
また麦茶パックは、株式会社伊藤園が以下のようにウェブサイトを通じて回答しています。
麦茶パックを直射日光から遮るのに、お菓子の缶が重宝するでしょう!
またネットでは『シガール』缶の中に仕切りを作って、裁縫道具を収納したり、いざという時に使いたいボールペンなどを大量にストックしたりする人も。
ちなみに『シガール』30本入りの缶のサイズは、縦が約18cmで横が約20cmです。
缶の中に500㎖のアルコール飲料缶を入れると、すっぽりと収納できます。また、同容量のペットボトルの場合は、対角線上に入れると収納できるので、サイズ感の参考にしてみてください。
あなたも『シガール』を食べ終わったら、缶を捨てずに、身近なアイテムを収納するのに役立ててみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]